最近では色々なサブスクがありますが、「お庭」のサブスクがあることをご存知ですか?
庭木や芝生、草むしり、消毒までやってくれるなんて素敵なサービスですね!
「お庭」のサブスクというのは定額を支払うことで自宅の庭をキレイにしてもらえるサブスクリプションサービスのことです。
庭ってきれいに保つためには日々の手入れはもちろんですが、草取りは腰が痛くなるし、剪定や伐採など大掛かりな作業が大変なんですよね。
そこで本記事ではお庭をきれいにするための「お庭のサブスク」について詳しく解説していきたいと思います。
お庭のサブスクを選ぶ上で気になるポイントとしては、
- お庭のサブスクとはどんなタイプのあるのか知りたい
- 作業の種類やコースを知りたい
- 割引などの各種サービスとコスパを知りたい
- 利用できる地域はどこか知りたい
なのでこの記事ではお庭のサブスクを選ぶ時にどこをポイントにするべきかを調べてみました。
お庭のサブスクは大まかに分けるとこの3つがあります。
気になるお庭のサブスクを検索して「会員登録」すれば簡単にサービスを受けることができます。
けれどお庭のサブスク自体たくさんあって、それぞれ微妙に違った特徴があるのでどれを選んだらいいか迷ってしまいますね。
ではどこのサービスの何がおすすめなのか?選ぶポイントは?というところが気になってきます。
選び方のポイントとしては、
- 料金が自分で払える範囲か?
- サイトの内容が自分の求めているものと合っているか?
- キャンセルは簡単にできるのか?
他にも気になるメリット・デメリット、解約についてなどわかりやすく解説していきます。
それを参考にして自分の求めるサブスクを探せば失敗は少ないと思います。
まずは人気の5社のお茶のサブスクサービスに、それぞれどんな特徴があるのかわかり易く一覧表にしてみました。
目次
早わかり!お庭のサブスクのオススメ5社のサービス比較表
サイト名(会社名) | 特徴 | 利用方法 | 利用金額 | 利用できる地域 |
まちぐり (プランツオーケストラ株式会社) | ・水やり、草むしり、旅行中の植物の管理などを1時間単位で依頼できる ・近所のガーデンキャストを探せる ・最短1時間からの契約で、約¥16,000/時(交通費実費) ・LINEで無料相談 ・まちぐりで使えるクーポンを毎月もらえる ・庭木の剪定や植樹など樹木関係の場合は、まちぐり提携庭師や植木屋さんを紹介してくれる | LINE WEB | ・1時間4,000円~ ・現金手渡し、銀行振込み、paypalに対応 | 東京を中心に川崎市・横浜市 |
ダスキン庭木の年間お手入れ | ・専門知識を持ったスタッフが年間7回(寒冷地は6回)、約7週間ごとの庭全体のそうじ、樹木や芝生の肥料やり、病害虫の防除などをのメンテナンスをしてくれる ・DDuetクーポン樹木・芝生の年間お手入れサービス1回おためし 3,300円(税込) ・DDuetプレミアムクーポン樹木・芝生の年間お手入れサービス年間契約初回料金50%OFF | WEB登録 | ・1回につき5,500円〜(税抜5,000円〜) ・現金や各種クレジットカード、銀行振込 | 宮城・福島・新潟・長野・東京・神奈川・千葉・茨城・栃木・群馬・埼玉・山梨・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・奈良・京都・大阪・兵庫・和歌山・島根・岡山・広島・山口・香川・愛媛・高知・福岡・長崎・熊本・鹿児島 |
smileガーデン (株式会社ガーデンメーカー) | ・ライトプラン、スタンダードプラン、パーフェクトプランの3コース ・年間管理の作業予定表があって、剪定、消毒、施肥(寒肥)がメインのプログラム ・予算とお庭の状況によって作業の内容は検討してくれる ・空き庭 管理もしてくれる ・年間定期管理にすると見積もり金額の10パーセントを割引 ・5%offになるキャンペーンも! | 電話 WEB | 最低受注金額8,000~12,000円~(地域による) クレジット・コンビニ支払い・銀行振込 | 北は宮城県から南は宮崎県までのほぼ全国の店舗がある地域周辺 |
oh庭ya (株式会社oh庭ya) | ・数回に分けてお庭・敷地内の樹木等のお手入れ、清掃などをしてくれる ・コースに含まれていない作業の追加も可能 ・年4回コース、年2回コース、年1回コースの3コースがある | 電話・WEBで見積もり | ¥20,000~ 現金支払い、口座振替 | 北海道、沖縄以外で店舗がある全国 |
森重造園土木株式会社 | ・見積もり無料 ・LINEの友達登録やフェイスブックで相談ができる ・年1回 プラン、年2回 プラン、年4回 プランの3コースがある | LINE フェイスブック | ・10坪程度で年1回の一般的な剪定で 17,280円~32,400円~ ・現金支払、銀行振込、分割支払など | 愛知県豊橋市周辺・その他 |
お庭のサブスクサービスの人気5社の・特徴・利用料金・展開されている地域をわかり易く一覧表にしてみました。
その他にも多くのお庭のサブスクがありましたが、ホントにどれが一番自分にピッタリ来るのか迷ってしまいますね!
そこで次に、判断の一助として各サブスクごとに利用料金やコース、メリットデメリット、キャンセルについてなど気になる点をを調べてみました。
お庭のサブスクは大きく分けて3種類
1.登録しているガーデナーに1時間単位で契約して手入れしてもらうサブスク
- まちぐり
2.お掃除会社のお庭のサブスク
- ダスキン
3.定期的にプロの庭師が作業別に手入れしてくれるサブスク
- smireガーデン
- oh!庭ya!
- 森重造園土木株式会社
1.登録しているガーデナーに1時間単位で契約して手入れしてもらうサブスク
まちぐり

メリット
- 小さな疑問や悩みをLINEなどで気軽に相談できる
- まちぐりで使えるクーポンを毎月もらえる
デメリット
- メンバーは元庭師などのプロ経験者もいるが、プロではないガーデニン好きなガーデナーもいる
キャンセル
- LINE、WEBなどで相談する
2.お掃除会社のお庭のサブスク
ダスキン

メリット
DDuetクーポン、DDuetプレミアムクーポンを使うとお得になる
デメリット
- 造園業者ではないので、花壇の中までは植木屋さん程は完璧に除草できないこともある
キャンセル
- 電話またはWebサイトからコールセンターに連絡を入れて相談する
3.定期的にプロの庭師が作業別に手入れしてくれるサブスク
smireガーデン

メリット
- お茶などの接待は無用、トイレを借りたりタバコを吸うなども一切しないという社員教育が徹底しているので、作業者に気を使わなくていい。
- 時期によって割引キャンペーンもある
- 地元に密着した店舗スタッフを探してくれる
デメリット
東北の一部、北海道や沖縄には対応していない
キャンセル
- 電話またはWebサイトからコールセンターに連絡を入れて相談する
oh!庭ya!

メリット
- 些細な質問や要望にも答えてくれる
- 庭木の状態に応じて料金が変わることもある
デメリット
- ごみ処理料がやや高い
キャンセル
- 電話またはWebサイトからコールセンターに連絡を入れて相談する
森重造園土木株式会社

メリット
- LINE、フェイスブックで気軽に相談しやすい
デメリット
- 料金がやや高め
キャンセル
- WEBまたは登録してあるLINE、フェイスブックなどで相談する
まとめ
お庭のスサブスクについて紹介しつつ、それぞれどのような特徴があるかを比較解説しました。
気に入ったお庭のサブスクはあったでしょうか?紹介できなかった他のサブスクも、利用者側の希望に沿う形での特性を打ち出すことによって使い勝手や利用者の好みでより多くの指示を得ていることも確かです。
お住まいの近くのある造園業さんがやっているサブスクを探してみるのも面白いかもしれませんね。
この記事があなたの家のお庭をきれいにするサブスク選びの助けになることを願っています。