目次
キッズラインとは?サービス内容やどんな会社なのか調査

キッズラインはベビーシッターや家事代行をしてくれる人を探せるマッチングサービスです。運営会社は株式会社キッズラインです。
サービス内容はベビーシッターや家事代行さんを繋ぐ、マッチングの場を提供しています。
シッターさんや家事代行さんはキッズラインの社員ではなく、サポーターとして利用者と直接やり取りをします。
アプリやスマホで24時間いつでも簡単に予約可能。
安心安全に利用してもらうために、事前面談やならし保育もあるので、子供を安心して預けられるか自分にあった家事代行をしてもらえるか事前に確認できます。
どうしても仕事に行かなくてはいけないけど預け先がない…という場合や、習い事をさせたいと思っているお母さんにもピッタリですね。
また、シッターさんの依頼は1時間1,000円(手数料別)〜なので、最も多い価格帯の1時間2,000〜3,000円と比べ業界最安値と言われています。料金の面では気軽に頼みやすいのではないでしょうか。
こちらはサブスクプランはなく、入会金や年会費等もなし。利用した分だけの支払いになります。
運営会社 | 株式会社キッズライン |
会員数 | 非公開 |
料金、プラン | 都度申込、サブスクプランなし |
最低月額 | 1時間1000円〜 |
無料おためし期間 | なし |
支払い方法 | クレジットカード |
キッズラインの利用の流れ・登録手順
キッズラインを利用する場合、以下の流れになります。
シッターさんや家事代行さんのことを、キッズラインでは「サポーター」と呼びます。
- 公式ページから、Facebookかメールアドレスでアカウント作成をします。
- アカウント作成後、プロフィールと本人確認書類を登録します。
- プロフィールの承認が完了したら、自分でサポーターを探すか、依頼を投稿してサポーター募集をし、メッセージのやり取りして依頼をします。
- 条件の合う人を見つけたら、予約リクエストを送ります。
- サポーターから見積もりが届き、内容問題なければ予約が確定します。
本人確認書類は
など現住所が確認できるものに限ります。
審査が完了するのは通常1~2日後ですが、おいそぎ審査を利用すると最短10分から優先的に審査をしてもらえます。
キッズラインの特徴について
キッズラインの特徴といえば
- 利用者とサポーターが直接やり取りできる!
- 専用アプリやスマホから24時間いつでもかんたん予約ができる!
- 入会金・登録料なしで1時間1,000円~とリーズナブルにサービスを利用できる
です。
それぞれ解説していきます。
利用者とサポーターが直接やり取りできる!
従来のベビーシッター会社は、依頼が来たら会社からシッターや家事代行を一方的に送ってくる形ですよね。
このキッズラインは利用者と個人事業主であるシッター・サポーターがキッズラインを介して直接やり取りし、やってもらいたいことを細かく打合せできます。
やはり人と人とのかかわりなので、相性の問題がどうしても出てきます。
利用する前のならし保育や面談、在宅でのサポートをして相性をじっくり確認してから利用できるのが大きなポイントですね。
専用アプリやスマホから24時間いつでも簡単予約できる!
専用アプリやスマホから 24時間いつでも申込が可能です。もし当日急に依頼しなければならなくなった時も、即日対応のサポーターさんもいるので安心ですね。
入会金・登録料なしで1時間1,000円~とリーズナブルにサービスを利用できる
キッズラインのサービス利用料は1,000円(手数料別)~利用が可能です。
家事代行サービスの大手Casyを参考にすると利用料金は2時間で2,365円(税込)。1時間当たりに換算すると約1,183円ほどですね。
ベビーシッターサービスのポピンズナニーサービスを参考にすると1時間2,500円ほど。
どちらのサービスを利用するにしても、キッズラインはかなり格安で利用できます。
キッズラインの利用料金は?プランの種類も調査
最低料金1時間1000円(手数料別)から依頼することができます。
年会費や入会金はありません。
料金は、以下の4つの合計金額になります。
- 基本料金(サポーターの時給✖️時間)
- オプション料金(2人目保育料、英会話レッスン・家事料理等)
- 手数料(単発は基本料+オプションの20%、定期は基本料+オプションの10%)
- 交通費(サポーターの往復交通費実費)
会社の福利厚生サービスや自治体の助成を受けられるので、実際はもっと割引できますね。
内閣府の割引券や自治体の利用支援、幼保無償化対象にもなっているので、お得に利用出来る方法を一度チェックしてみましょう。
https://kidsline.me/service/price
キッズライン退会方法
キッズラインの退会(アカウントの削除)はサポートデスクに直接メールを送ります。
サポートデスク(https://kidsline.me/service/inquiry)
メールに記載する内容は
注意事項をまとめると
このようになっています。
解約する際は上記の点に留意してくださいね。
キッズラインの評判と口コミを調査
パパママ達のリフレッシュだけでなく、育児の相談をしたり、情報を仕入れることも出来ますね。
パパ達が利用することも。苦手な分野を助けてもらえるのは、気持ちの面でも本当に助かりますよね。
自分に合うシッターさんが見つからないと、満足出来ないことも…
逆に、素敵なシッターさんに巡り合った時は、継続して定期利用も出来ます。https://twitter.com/japan419/status/1295689763337285637
思い立ったらすぐ予約して依頼成立のスピード感が嬉しい!忙しい時は煩雑なやり取りを出来るだけ減らしたいですよね。
キッズラインはどんな人におすすめ?
キッズラインはこんな人にオススメのサービスです。
- 急にシッターや家事代行を頼みたい時がある
- 依頼までの煩雑なやり取りは辞めたい
- 自分に合ったサポーターさんを選びたい
- シッターをしながら家庭教師や家事もやってほしい
- 出来るだけリーズナブルにシッター利用をしたい
キッズラインが好きなあなたにオススメな類似サービスを紹介!
キッズラインと似たサービスとして
smartsitter(スマートシッター)、omnisitter(オムニシッター)というサービスがありますが、以下のリンク先ではsmartsitterも含めたその他のサービスとの比較をしているので、是非参考にしてください。