最近では色々なサブスクがありますが、新車を維持費込みで持てるサブスクがあるのをご存じですか?
KINTOとは、任意保険料、メンテナンス費、車検代コミコミの毎月定額で新車を手に入れられるサブスクサービスなんです。
車は欲しいけど月々の支払いに加えて、保険代や税金などお金がかかる…
事故を起こしてしまったらローンだけ残ってしまう…
KINTOはそんな思いから車の購入をためらっていた方には、ぴったりのサブスクサービスです!!
車のサブスクを選ぶ上で気になるポイントとしては、
- どんな車種が選べるのか知りたい
- 料金や口コミなど評判が知りたい
- 何の料金が含まれているのか知りたい
KINTOはトヨタの新車を月々定額で利用できて、申し込みもWEBだけで完結できるサブスクサービスで、運営は株式会社KINTOです。
それではKINTOについて、申し込み方法や乗り換え時、契約満了時、サービスの特徴、料金、評判や口コミなどについて解説していきます。
目次
KINTOとは?サービス内容やどんな会社なのか調査

まず最初にKINTOとはどのような車の定期便サービスなのか、またKINTOを運営している会社について調査してみました。
KINTOの特徴
- KINTOは頭金0円から、メンテナンスや任意保険代も込みの毎月定額で新車を手にすることができる
- メンテナンスも正規の販売店で受けることが出来る
- KINTOの月額料金の中には、任意保険も含まれている
- KINTOでは保険を使っても月額料金が変わることが一切ない
KINTO | 概要 |
運営会社 | 株式会社KINTO |
契約数 | 3000件以上 |
取り扱っている車種 | 34車種 |
料金・プラン | アルファードの場合(一例) ・3年 73,700円 ・5年 68,530円 ・7年 65,780円 (自動車税環境性能割引、自動車税種別割、任意保険、点検費用、オイル交換、 代車、車検(5年/7年契約)などは月額料金に含まれる) ※車種、グレード、オプションにより料金は変動します |
最低月額 | アクア 月額21,230円(税込) |
無料お試し期間 | 無し |
支払い方法 | クレジットカード口座振替(2020年11月26日契約分より開始) |
KINTOの利用の流れ・登録手順
KINTOの申し込み手順
KINTOは次の2つから申し込み方法を選ぶことが出来ます。
- WEBで申し込み
- 店舗で申し込み
1. WEBで申し込み
- 公式サイトで希望の車種の「見積シミュレーションページ」からカラー、グレード、オプションを選択。
- 車の受け取りやメンテナンスを受ける販売店を選択します。
- 利用規約に同意し、必要事項を入力します。
- 審査通過後、マイページにログインし支払い方法を登録(クレジットカードか口座振替から選択)
- 「内容を承認し契約申込み」ボタンを押して契約完了です。
★契約後1.5ヵ月から2ヵ月程度で納車になります。
★申し込みが完了後、納車までの手続きは郵送と電話で行います
6. 納車日が決まったら車両登録に関する書類が届くので、必要書類を用意し提出します。
7. 販売店より納車されます。
2. 店舗で申し込み
提携店舗での申し込みも可能です。
WEB、提携店舗のどちらでも選べるのは安心ですよね。
KINTOの特徴について
頭金0円から毎月維持費も込みの定額で新車が持てる!
KINTOは頭金0円から、メンテナンスや任意保険代も込みの毎月定額で新車を手にすることができるんです!!
車って購入代金は当然ですが、月々の保険代、オイル交換代、タイヤ代、故障すれば修理代、車検代などプラスで月々かかる費用や、イレギュラーにかかってくる可能性がある費用までとにかくお金がかかりますよね。
しかも、イレギュラーな部分に関してはいつかかるか分からない!
KINTOは社会人になりたての若い方や、車に関しての支出を定額で管理したい方にはもってこいのサービスです!!
メンテナンスも正規の販売店で受けることが出来るのも安心ですね。
車両保険込みの任意保険が等級や年齢も関係なくついてくる!!
KINTOの月額料金の中には、任意保険も含まれています。
対人・対物無制限はもちろん、自損事故も保障する車両保険もついているんです。
車の任意保険の保険料は一般的には、運転者の年齢、事故歴、免許証の色などで変わってきます。
また事故で保険を使うと等級がダウンして翌年の保険料が上がります。
KINTOでは保険を使っても月額料金が変わることが一切ないんです!!
KINTOは年齢も事故歴も一切関係なく月額料金に入っているので、年齢が若い方、事故歴があって等級が低い方には嬉しいシステムです。
ちなみに任意保険を新規で加入する場合、6S等級からスタートします。
それから、その1年で保険を全く使わなかったら、一般的には毎年1等級ずつ上がり最高が20等級です。
任意保険は等級が上がると程保険料は安くなり、事故などで保険を使うと等級が下がり保険料が高くなるシステムになっています。
KINTOの利用料金は?プランの種類も調査
次にKINTOを利用するとその料金はいくらになるのかが気なってきますね。
そこでアルファードを一例にして、プランと月額利用料を上げてみました。
プラン別月額利用金額(1例/アルファードの場合)
契約期間プラン | KINTO月額利用料 | 現金一括払い | 銀行自動車ローン |
3年 | 73700円 | 114,784円 | 初回:126,654円2回目以降:124,300円 |
5年 | 68,530円 | 93,041円 | 初回:107,016円2回目以降:102,600円 |
7年 | 65,780円 | 88,701円 | 初回:101,854円2回目以降:98,400円 |
(自動車税環境性能割、自動車税種別割、任意保険、点検費用、オイル交換、代車、車検(5年/7年契約)などは月額料金に含まれる)
※ボーナス払い併用も可能で、加算額(税込)は、一部車種を除き、5万5千円、11万円、16万5千円から選択できます。
※ボーナス支払いは7月と1月です。
※車種、グレード、オプションにより料金は変動します
KINTOの乗り換え方法や契約満了時を調査
乗り換え
車も数年も乗ると、ちょっと飽きてきて別の車に乗りたくなるときがありますね。
3年プランは契約から1年半後、5年/7年プランは3年後以降に割安な手数料を支払えば乗り換えが可能なんです。
マイページより乗り換えの申し込み、手数料の支払いを行います。
納車希望日は申し込みから2ヵ月後以降を指定できます。
契約満了
車両の返却について担当販売店から連絡がくるので、返却して契約は終了です。
KINTOの評判と口コミを調査してみた
KINTOはどんな人におすすめ?
今の時代、車がないとちょっとした移動にも不便ですよね。
とはいっても車種やタイミングもあり、金額的にもなかなか理想通りにはいかないものです。
そこでKINTOはこんな人にオススメ!!
- 車をメンテナンス費や保険代も含め定額で持ちたい人
- 年齢が若い人や事故歴があり任意保険の等級が低い人
- 車を持つにあたり新規で任意保険に加入しようと考えている人
- 車のメンテナンスなどあまり詳しくない方人
定期契約なら利用料金に保険料なども含まれているし、自分好みの車に乗れるしと、一石二鳥なグッドアイデアですね!
KINTOが好きなあなたにオススメな類似サービスを紹介!
KINTOに似たサブスクリプションサービスとして「NOREL」いうサービスがあります。
色々なサブスクがあるので検索してみると面白いかもしれないですね。
⾞のサブスクサービスのおすすめはコレ!15社をわかりやすく比較
まとめ
KINTOについて紹介しつつ、どのような特徴があるかを解説しました。
あなたもあの憧れの新車を毎月定額で手に入れてみませんか?
この記事があなたの毎日を輝かせるサブスク選びの助けになることを願っています。