最近CMでもさかんに食品のサブスクの宣伝をしているのでちょっと気になっている人やすでに利用しているも多いと思います。
食品会社のサブスクを選ぶ時に気になるポイントとしては、
- どんな食品のサブスクがあるのか知りたい
- 自然食や有機農法関連のサブスクはどれか知りたい
- 宅配の内容が豊富なサービスはどこなのかを知りたい
- 宅配・ポイント制などの各種サービスのコスパを知りたい
といったポイントが主な点になると思います。
なので、この記事では食品のサブスクを選ぶ時にどこをポイントにするべきかを調べてみました。
食品のサブスクは大まかに分けるとこの5つがあります。
- 野菜や米などの食材そのもののサブスク
- 料理が作れるメニューに合わせた材料セットのサブスク
- お菓子やコーヒーなどの嗜好品のサブスク
- ネットスーパー
- 余剰食品の譲渡(フードロス)
気になるサブスクを検索して「会員登録」すれば簡単にサービスを受けることができます。
けれど食品のサブスク自体たくさんあって、それぞれ微妙に違った特徴があるのでどれを選んだらいいか迷ってしまいますね。
ではどこのサービスがおすすめなのか?選ぶポイントは?というところが気になってきます。
選び方のポイントとしては
ポイントを絞ってみると、食品サブスクサービスを選ぶ基準としては「メニューに合わせた献立セット」か、「食材そのもの」なのかがまず最初に決める点です。
そして食材そのものを選ぶなら「産地や農法・農薬の有無」という点が大きなポイントです。
一方、「メニューに合わせた献立セット」というなら、どんなセットが有るのか?予算はいくらなのかを考えることです。
また、主食ではなく「お菓子やコーヒーなどを楽しむため」というタイプもあります。
さらに「ネットスーパー」や、ネット通販などそこで売っている商品なら何でも届けてくれるサブスクも見逃せません。
最後に変わり種として、「余剰食品のテイクアウト」も食品ロスを減らすためと食費節約として重要なポイントになります。
- 月額料金が自分で払える範囲で、店舗で買うよりもお得になるかどうか?
- 食品の内容や趣向が自分の求めているものかどうか?
- いらない時にキャンセルは簡単にできるのか?
他にも利用者の声やメリット・デメリット、退会についてなどわかりやすく解説していきますので、参考にして自分の求めるサブスクを探せば失敗が少なれば幸いです。
目次
食品サブスクサービスの比較早見一覧表
まずは、食品のサブスクサービスの主要10社の特徴をもとに、それぞれにどんな特徴・メリット・デメリットがあるのかをわかり易く一覧表にしてみました。
サイト名 | ジャンル | 特徴 | 価格 | お試し | キャンセル |
oisix (ミールキット)・菓子類・米 | ・献立セット | ・お試しセットあり ・毎週届く定期ボックス ・有機・特別栽培農産物や添加物を極力使わない加工食品の便利なミールキット ・米もある ・全額返金保証あり ・レシピありで簡単調理 ・入会キャンペーンあり | ・お試しセット1980円・入会金・年会費・キャンセル料0円・毎週1品から注文できる ・「クレジットカード決済」「コンビニ・郵便決済(商品到着後後払い・手数料無料) | ◯ | ・スキップ・最大2ヶ月の休止・定期解約すべてWEBから |
snaq.me | ・おやつ | ・一箱8種類入り・100種類以上のおやつがある ・お届け頻度は2週に1回又は4週に1回の定期便でおやつBOXが届く ・保存料など保存期間を伸ばすための人工添加物は一切使用していない | 1980円(税込み・送料無料) ・クレジットカード・コンビニ後払い(atone)・Amazon Pay | ー | ・1回のみスキップ・定期解約すべてWEB(マイページ)から |
楽天西友ネットスーパー | ネットスーパー | ・ネットスーパーなので、生鮮食品から日用品まで取り扱いあり ・西友配送エリアのある都道府県のみが対象 ・一定額以上は送料無料 ・楽天ポイントが貯まる ・楽天ママ割がある ・最短当日配送で、お届け時間が2時間単位で選べる | ・代金引換(代引き)・クレジットカード払い・楽天ポイント | ー | ・変更受付可能時間内にマイページ から |
ココノミ (農薬・化学肥料は不使用) | ・野菜・フルーツ・米・その他加工品 | ・農薬・化学肥料は不使用 ・初回のみ12品が1980円(4500円相当) ・取り扱い品種は500種以上 ・食材1つからでも購入できる ・返金あり ・自動カートイン | ・クレジットカード・代金引換 | ◯ | ・カートを空にするだけ・長期間の停止はマイページから |
BASE FOOD (健康補助の食品) | ・パン・パスタ | ・初回限定!おまけでソースをプレゼント ・初回20%OFF・2回目以降10%OFF ・1回のみは注文日より4日以降にお届け ・継続コースは、4週間ごとのお届け取扱商品は2種類のパンとパスタ、ソース | ・Amazon Pay・代金引換(代引手数料 330円)・クレジットカード決済 1回のみはコンビニ決済、銀行振込もあり | ー | 定期便は、マイページから。お届け日の5日前までお手続き可能 |
Amazon定期おトク便 (無農薬・有機農法もあり) | 食品ネット通販 | ・米・肉・魚・野菜・加工品・米・冷凍食品・ベビーフード・介護用食品まであらゆる食材・表示価格からさらに最大15%OFFで配送料は無料 ・同じ月の配送を3件以上まとめると、おまとめ割引 になる | ・クレジットカード・コンビニATM・電子マネー・アマゾンポイント・SEPA口座引落 | ー | amazon定期おトク便情報から手続きできる |
reducego 関東・名古屋周辺エリアでの余剰食品をテイクアウト | 周辺の余剰食品をテイクアウト | ・食品ロスを減らすために飲食店と余剰食品を安く購入したい利用者をつなぐサービス ・サラダやパン、弁当など調理済みの料理や野菜を1日2回まで注文できる ・月額1,980円 ・会員登録は無料 ・利用料金の2%が社会活動団体へ寄付 | ・月額1,980円 ・クレジットカード(デビットカードも可)決済のみ | ー | 登録画面から手続きできる |
サーティワンサブスク (アイスクリーム) | ・おやつ | ・1ヶ月(31日)間、毎日違ったアイスクリームを楽しめる・月額5980円 ・サーティワンサブスクに会員登録すると、当日限り有効なレギュラーシングルギフト券が毎日1枚もらえ、31日間毎日使用すると最大で6000円お得になる。 | 5,980円 | ー | 31日たつと自動的に解約 |
グリーンスプーン (スムージー) | 健康補助の食品 | ・自分で作る冷凍スムージー・体にに合った野菜とフルーツを瞬間冷凍して、数種類のスムージーとして届けてくれる ・初回限定コース(4個入り2980円)あり ・月額7200円から | 7200円 ・クレジットカード決済・Apple Pay決済 | ◯ | WEBから |
らでぃっしゅぼーや (低農薬野菜) | 野菜 | ・ぱれっと+登録サービス品で一箱 ・全国のこだわり農家さんから年間約240種類の野菜や果物が! ・申し込み特典として2000円分のポイントや野菜ブイヨンのプレゼントがある | 毎週約5000円 | ー | WEBから |
その他にも多くのサブスクがあり、ホントにどれが一番自分にピッタリ来るのか迷ってしまいますね!
そこで、判断の一助として各サブスクごとにサブスクの傾向、利用料金、利用者の声やメリットデメリット、退会しやすいか?など気になる点をを調べてみました。
食品のサブスクは大きく分けて6種類
食品のサブスクは大きく分けて6種類あり、その中でもそれぞれタイプごとに分類できます。
1.野菜や米などの食材そのもののサブスク
- ココノミ :お試しあり (農薬・化学肥料は不使用品)
- らでぃっしゅぼーや :お試しなし(低農薬野菜)
2.献立セットの材料のサブスク
- oisix : お試しあり
3.お菓子やアイスクリームなどの嗜好品のサブスク
- snaq.me(おかし):お試しなし
- サーティワンサブスク(アイスクリーム):お試しなし・店頭へ出向く
4.健康補助ための食品のサブスク
- グリーンスプーン :お試しあり
- BASE FOOD:お試しなし
5.ネットスーパー・ネット通販
- 楽天西友ネットスーパー(店頭にあるあらゆる食品)
- Amazon定期おトク便 (提携しているあらゆる食品・無農薬・有機農法もあり)
6.余剰食品の譲渡
- reducego:お試しなし・店頭へ出向く
では次に、ジャンル分けしたサブスクの便利なポイントや利用者の声、メリット・デメリット、キャンセルなどについて説明していきますね!
1.各サブスクを比較・食材そのもののサブスク
1)野菜や米などの食材そのもの
◆ココノミ :お試しあり (農薬・化学肥料は不使用品)

【特徴】・農薬・化学肥料は不使用野菜フルーツ米その他加工品・初回のみ12品が1980円(4500円相当)・取り扱い品種は500種以上・食材1つからでも購入できる・返金あり・自動カートイン |
配送例
お届け内容&便利な点
- 農薬・化学肥料は不使用:野菜・フルーツ・米・その他加工品
- 初回のみ12品が1980円(4500円相当)
- 食材1つから購入可能で、自分で選んで購入もできる
- 不要のときはカートを空にするだけでスキップできる
- 支払い方法はクレジットカード又は代金引換の2つがある
- 毎週木曜日の10:00に締切・その週の土曜日に選んだ食材を届けてくれる
- お届け時間の指定ができる
- 商品に問題があった際、返金による品質保証がある(不在のせいで受け取りが遅れたりした場合は、生モノのため返品・返金はできません)
利用者の声
- 日常の食生活で不足しがちな野菜をこのサブスクリプションで補うことができるといったようなところはすごく気に入っている点です。
- 自分に合った野菜を送ってきてくれるので野菜に困らないので良かったです。
- お試し料金と品数に惹かれました。好きなものを12品選べて2,000円程度。たっぷり届いたので3人家族で1週間分くらいの食材として持ちました。
メリット
- 農薬・化学肥料は不使用:野菜・フルーツ・米・その他加工品を買うことができる。
- ココノミが好みを分析し、ピッタリの食材を毎週金曜日に提案・自動カートインしてくれる。
お届け時間の指定ができる
デメリット
- 生鮮食品なので届けてもらえない地域がある
- 実際にスーパーに行って購入するより割高となる
キャンセルは?
- 不要な週はカートを空にしていただくだけでキャンセルできる。
- 長期間の停止はマイページから不要な期間を設定すればOK!
◆らでぃっしゅぼーや :お試しなし(低農薬野菜)

【特徴】・ぱれっと(おまかせ野菜セット:野菜8~10種・果物1~2種)+登録サービス品:加工品など5品とレシピが届く・配達無料(ヤマト急便は有料)・全国のこだわり農家さんから年間約240種類の野菜や果物が!・申し込み特典として2000円分のポイントや野菜ブイヨンのプレゼントがある |
配送例
お届け内容&便利な点
- 低農薬
- 「らでぃっしゅぼーや専用車」で配達無料(ヤマト急便は有料)
- ぱれっと(おまかせ野菜セット:野菜8~10種・果物1~2種)+登録サービス品:加工品など5品+レシピが届く。
- 全国のこだわり農家さんから年間約240種類の野菜や果物と出会え、中にはスーパーでは見たこともないけど変わった美味しいモノもある。
- 申し込み特典として2000円分のポイントや野菜ブイヨンのプレゼントがある
利用者の声
- 新鮮な食べ物が低価格で送られてくるところがいい。
- 野菜が美味しい!
メリット
- 普段スーパーで見かけない野菜や果物が届き、そのレシピも付いてくる。
デメリット
- 1,2個でいいので指定できるような仕組みが欲しい
- 無農薬が少ない
- スーパーなどの食材に比べて割高
- 欲しいときに買いたい食材がない
- 配達の曜日や時間帯を自由に決められないのが不便
キャンセルは?
- お届けサイクルの変更、週ごとのサイクルを変更することもできる
- マイページ【定期お届け商品の設定のお申し込みサービス欄にある【変更・解約】ボタンを押す。
2. 各サブスクを比較・献立セットの材料のサブスク
1.献立セットの材料
1)oisix : お試しあり

【特徴】・お試しセットあり・有機・特別栽培農産物や添加物を極力使わない加工食品、便利なミールキット・米もある・全額返金保証あり・レシピありで簡単調理1特典1: 3,000円分クーポンプレゼント2特典2: 送料3ヶ月(90日)間無料3特典3: Oisix Prime Pass 初月無料 |
配送例
お届け内容&便利な点
- レシピ付きで簡単調理の献立セット
- お試しセット1980円
- 入会金・年会費・キャンセル料0円
- 毎週定期ボックスで届く(内容は変更できる)
- 毎週1品から注文できる
- 取り扱いは、野菜・フルーツ・冷凍野菜・納豆・漬け物・豆腐・魚・肉・ハム・ソーセージ・ 米・パン・麺類・肉の惣菜・魚の惣菜・その他の惣菜(中華総菜など)・菓子・調味料・乾物・飲料
- oisixPremiumPassに加入すると、牛乳、卵などが毎回3品無料、野菜・フルーツが全品20%offになる
オイシックスの入会キャンペーン
- 1特典1: 3,000円分クーポンプレゼント
- 2特典2: 送料3ヶ月(90日)間無料
- 3特典3: Oisix Prime Pass 初月無料
利用者の声
- 料理を作るのにすべてセットになっているので楽に調理できるところがいいです
- サブスクの中で安価な点が気に入ってます
- 月額およそ5000円で新鮮で美味しい野菜が届くところが良いと思います
- 初回限定セットはお買い得でよかったです。無添加のものも多く、体に優しい印象です
- 食品がとてもおいしい
メリット
- お試しセットあり
- 有機・特別栽培農産物や添加物を極力使わない加工食品、便利なミールキットレシピありの簡単調理
- 米もある
- 全額返金保証あり
- 入会キャンペーンがある
デメリット
- 料金が高いのが残念です
- スーパーの野菜より高いところはちょっと残念です
キャンセルは?
- Oisixから定期ボックスが用意されてから注文締切日までなら、いつでもアプリやサイトからキャンセルできます。
- いらない週はスキップ、最大2ヶ月の休止、定期解約などもすべてスマホやPCなどWEBからできます
3.各サブスクを比較・嗜好品のサブスク
1.お菓子・アイスクリーム
1)snaq.me (おかし):お試しなし

【特徴】・一箱8個入りで1980円(税込み・送料無料)・100種類以上のおやつがある・お届け頻度は2週に1回/4週に1回の定期便でおやつBOXが届く・保存料など保存期間を伸ばすための人工添加物は一切使用していない・食べきりサイズ |
配送例
お届け内容&便利な点
- 身体に不要なものが入っていないナチュラルで質の良い、安心安全なおやつが100種類以上
- お届け頻度は2週に1回/4週に1回の定期便でおやつBOXが届く
- 保存料など保存期間を伸ばすための人工添加物は一切使用していない
- 食べきりサイズ(約20~30g)で8つ入っている
- 中身は毎回おまかせだけど、食べれないものや好み、アレルギーを事前にチェックしてくれる
利用者の声
- お菓子の素材にこだわりながら、味も美味しい点がとても気に入っている
- 何が届くかわからない楽しみがある。
- 様々な種類のちょっとしたおやつが送られてくるので、自分で買うよりも幅広いおやつを食べることができて楽しい
メリット
- 自分で買うよりも幅広いおやつを食べることができる
- おやつ一つ一つの量が少なめなので食べ過ぎ防止には良い
- 月額1.980円で小分けしたおしゃれなお菓子が届くので自分への毎月のご褒美に良い
デメリット
- 種類があまり多くない。たまにハズレのお菓子が来る。
- 毎回の量が選べない
- 量的に少し物足りない時がある
キャンセルは?
- マイページより手続きできます。電話やメールの必要はありません。
- おやつが溜まってしまった時や、長期不在時は1回のみお届けを止める「スキップ」ができます。
2)サーティワンサブスク(アイスクリーム):お試しなし・店頭へ出向く

【特徴】・1ヶ月(31日)間、毎日違ったアイスクリームを楽しめる・月額5980円・サーティワンサブスクに会員登録すると、当日限り有効なレギュラーシングルギフト券が毎日1枚もらえ、31日間毎日使用すると最大で6000円お得になる。・月ごとに変わるオススメのアイス(レギュラーシングル)が359えんで毎月1個楽しめるプランもある |
商品例
商品内容&便利な点
- 「31日間毎日 サーティワン チャレンジ」は1ヶ月(31日)間、毎日違ったアイスクリームを楽しめる
- 月額5980円
- サーティワンサブスクに会員登録すると、当日限り有効なレギュラーシングルギフト券が毎日1枚もらえ、31日間毎日使用すると最大で6000円お得になる
- 月ごとに変わるオススメのアイス(レギュラーシングル)が359えんで毎月1個楽しめるプランもある
- 「31日間毎日 サーティワン チャレンジ」は自動継続ではないので31日たつと、自動的に解約になる
利用者の声
- サーティワンのサブスク少し気になるけど毎日アイス食べたらおなかこわしそう
- 太りそうだ!
- サーティーワンのサブスク5980円は高い!しかも1日1個とは
メリット
- 定額なので食べれば食べるほどお得
- サーティワン全店舗で使える
- 自動継続ではない
デメリット
- 配達ではないので、お店に行かないと食べられない
- 最低でも月に16回は行かないと元が取れない
- 毎日食べるのは健康面が心配
キャンセルは?
- 「31日間毎日 サーティワン チャレンジ」は自動継続ではないので31日たつと、自動的に解約になる
4.各サブスクを比較・健康補助ための食品のサブスク
1.健康補助ための食品
1)グリーンスプーン :お試しあり

【特徴】・自分で作る冷凍スムージー・野菜不足が気になる人のために、体にに合った野菜とフルーツを瞬間冷凍して、数種類のスムージーとして届けてくれる・初回限定コース(4個入り2980円)あり・月額7200円からあり、個数が増えるほど1個の単価は安くなる |
配送例
お届け内容&便利な点
- 60種類以上の野菜やフルーツ、スーパーフードの中からあなたの身体に合った野菜とフルーツを合わせて、瞬間冷凍した数種類のスムージー材料として選んで届けてくれる
- 野菜不足が気になる人のために、体に合った野菜とフルーツを瞬間冷凍して、数種類のスムージーとして届けてくれるので、あとは自分で水や牛乳、豆乳と一緒にミキサーへ!
- 温めればホットスムージーとしても楽しめる
- 甘味料・保存料・着色料・香料等は無添加
- 初回限定コース(4個入り2980円)あり
- 月額7200円からあり、個数が増えるほど1個の単価は安くなる
利用者の声
- 色んな食品が美味しく健康的に食べられるところを気に入っていますが、ちょっとお高いところがネックです。
- 足りていない栄養素などをしっかり補給することができる。
メリット
- パーソナル診断で自分にぴったりの食材をチョイスしてくれる
- 添加物なし、瞬間冷凍された新鮮な野菜で作られているから安心
デメリット
- 値段が高い
- 冷凍庫のスペースが少ないと困る
- 北海道・沖縄は配送対象外
キャンセルは?
- 公式サイト画面から解約できる
- フィードバック締切日が解約の受付期限なので要注意!
- 解約以外にも「プラン停止機能」「スキップ機能」もある
2)BASE FOOD:お試しなし

・初回限定!おまけでソースをプレゼント・初回20%OFF・2回目以降10%OFF・1回のみは注文日より4日以降にお届け・継続コースは、4週間ごとのお届け・取扱商品は2種類のパンと2種類のパスタ、月替りおまかせソース4食セット |
配送例
- BASE PASTA:フェットチーネ(平打ち麺)・アジアン(細麺)各2食セット
- BASE BREAD:丸パン(個包装、1食2個セット)マーブルチョコパン(個包装、1食2個セット)
お届け内容&便利な点
- 初回限定!おまけでソースをプレゼント
- 初回20%OFF・2回目以降10%OFF
- 1回のみは注文日より4日以降をお届け日
- 継続コースは、4週間ごとのお届け
- 26種のビタミンやミネラル、 たんぱく質、 食物繊維など、からだに必要な栄養素が ぎゅっと詰まっている。
- いそがしくて自炊する時間がないけど健康が気になる人には便利。
- 定期便は4食~20食まで4食単位で注文できる。
注文数 | 継続コース初回(20%off) | 継続コース2回目以降(10%OFF) | 1回のみお届け |
4食 | 1,748円 | 1,904円 | 2,060円 |
8食 | 2,996円 | 3,308円 | 3,620円 |
12食 | 4,244円 | 4,712円 | 5,180円 |
16食 | 5,492円 | 6,116円 | 6,740円 |
20食 | 6,740円 | 7,520円 | 8,300円 |
利用者の声
- 栄養バランスがとても良く、忙しい時でも手軽に食べれる点がいい。
- パンは美味しいがパスタの味や食感が良くない。
メリット
- 初回限定!おまけでソースをプレゼント
- 初回20%OFF・2回目以降10%OFF
- 26種のビタミンやミネラル、 たんぱく質、 食物繊維など、からだに必要な栄養素が ぎゅっと詰まっているので忙しいけど健康が気なる人には便利!
デメリット
- 2種類のパンとパスタ以外のメニューはない。
- 送料が高い
- 最低注文数が定まっている
キャンセルは?
- WEBのマイページからできる
- スキップは何回でも、いつでもできる
- キャンセルは商品の問題がある場合のみOK!
- 定期便の解約はマイページからできる。お届け日の5日前までお手続き可能!
5.各サブスクを比較・ネットスーパー・ネット通販
1.ネットスーパー・ネット通販
1)楽天西友ネットスーパー(店頭にあるあらゆる食品)

【特徴】・ネットスーパーなので、生鮮食品から日用品まで取り扱いあり・欲しい商品を1点から注文できる・全国の西友配送エリアのある都道府県のみが対象・一定額以上は送料無料・楽天ポイントが貯まる・楽天ママ割がある・最短当日配送で、お届け時間が2時間単位で選べる |
配送例
お届け内容&便利な点
- ネットスーパーなので、生鮮食品から日用品まで取り扱っていて、欲しい商品を1点から注文できる
- 一定額以上は送料無料なうえ、楽天ポイントが貯まる
- 子育て世代には楽天ママ割があり、登録するとお得なクーポンが毎月もらえる
- 最短当日配送で、お届け時間が2時間単位で選べるので便利
利用者の声
- 米とか飲料水とか重いので、届けてくれるのがとても助かっています。
- コロナのせいかもしれませんが、最近、配達日がすごい限られてしまっていてなかなか思う日程に配達をいただくことができません。
メリット
- ネットスーパーなので店にある商品なら何でも買える
- 一定額以上は送料無料
- 楽天ポイントが貯まる
- 楽天ママ割がある(毎月のお得なクーポン・1~5歳までもバースデークーポン)
- 最短当日配送で、お届け時間が2時間単位で選べる
デメリット
- 全国の西友配送エリアのある都道府県のみが対象
キャンセルは?
- 変更受付可能時間内にマイページ から手続きできます。
- 変更受付可能時間マイページ の「注文内容を確認・追加/変更・キャンセルする」でOK!
2)Amazon定期おトク便 (提携しているあらゆる食品・無農薬・有機農法もあり)

【特徴】・米・肉・魚・野菜・加工品・米・冷凍食品・ベビーフード・介護用食品まであらゆる食材が揃う・全国の生産者からAmazonを介して直接購入・表示価格からさらに最大15%OFF・配送料は無料・同じ月の配送を3件以上まとめると、おまとめ割引 になる・支払い方法は・クレジットカード・コンビニATM・電子マネー・アマゾンポイント・SEPA口座引落 |
商品例
お届け内容&便利な点
- ネット通販なので、米・肉・魚・野菜・加工品・米・冷凍食品・ベビーフード・介護用食品まであらゆる食材が揃う
- 表示価格からさらに最大15%OFF
- 配送料は無料
- 同じ月の配送を3件以上まとめると、おまとめ割引 になる
利用者の声
- 毎回購入の手間が省ける、価格割引がある。
メリット
- 全国の生産者からAmazonを介して直接購入することができる
- 表示価格からさらに最大15%OFF
- 配送料は無料
- 同じ月の配送を3件以上まとめると、おまとめ割引 になる
デメリット
- 配送準備以降のキャンセルはできない
- お急ぎ便指定ができない
- 季節などの諸事情で価格が変動することがある
キャンセルは?
- Amazon定期おトク便情報→。キャンセルしたい商品画像にマウスポインタを合わせる→次回分をキャンセルをクリック
- 停止したい商品画像にマウスポインタを合わせる→変更・停止をクリック→キャンセル理由を選択して、停止するをクリック
6.各サブスクを比較・余剰食品の譲渡
1.余剰食品の譲渡
◆reducego(リデュース ゴー):お試しなし・店頭へ出向く

【特徴】・食品ロスを減らすために飲食店と余剰食品を安く購入したい利用者をつなぐサービス・サラダやパン、弁当など調理済みの料理や野菜を1日2回まで注文できる・月額1,980円 ・会員登録は無料・利用料金の2%が社会活動団体へ寄付 |
商品例
お届け内容&便利な点
- 食品ロスを減らしCSR活動に取り組みたい飲食店と、余剰食品を安く購入したい利用者をつなぐサービス
- 月額1,980円(税抜)で、1日に2回まで余剰食品を受け取れる。
- アプリ画面に表示された余剰食品で欲しい物を注文し、指定の時間にお店に受け取りに行く方式で、食品の注文の度に購入手続きをする必要はない。
- 有料プラン登録時に月額利用料金の1か月分1980円を払い、登録後は毎月1月額利用料金を支払えば利用することができる。
- 月の途中で定期購入をご解約した場合でも、当月の1ヶ月分は注文が可能
利用者の声
- 社会貢献だし、毎日使用すると食費節約になる!
- 出品が少ないと聞いていたけれど、色々な店舗が出品していて食べたい物を注文できます。
- 出店する店がその日によって違うから毎日利用するのは難しい
メリット
- 色々な店舗が出品していて食べたい物を注文できる
- 家でお店の料理が楽しめる
- 月額1980円で余った食材を1日2回も受け取ることができる
デメリット
- 自分が欲しい物が必ずあるとはかぎらない
- 現在はまだ東京と名古屋近辺でしか展開されていない
- 指定の時間にお店に受け取りに行かなければならない
キャンセルは?
- ユーザーアカウントでログイン→『設定』をタップし、続けて『退会について』をタップ→『退会する』をタップしアカウントを削除でOK!
- 月の途中で定期購入をご解約した場合でも、当月の1ヶ月分は注文が可能
まとめ
以上が食品のサブスクについて分かった結果でした。
ちなみに人気ランキング順位は以下のようになっています。
コロナの影響もあってか、今や食品のサブスクは当たり前なのでどのサブスクを選ぶかはあなたの好み次第ということがよくわかります。
ちなみに今回の調査でのランキングはこちらです。
- oisix
- snaq.me
- 楽天西友ネット
- ココノミ
- BASE FOOD
- Amazon
- reducego
- サーティワン
- グリーンスプーン
- らでぃっしゅぼーや
献立セットで簡単調理の「oisix」がダントツの人気でした。
どのサブスクも配送料無料やお試しあり、ポイント・入会特典・割引ありなどさまざまな特典付きで嬉しいかぎりです。
紹介できなかった他のサブスクも、利用者者側の希望に沿う形での特性を打ち出すことによって使い勝手や利用者の好みでより多くの指示を得ていることも確かです。
この記事があなたの食品のサブスク選びの助けになれば幸いです。