オシャレに気を使うメンズがファッションで悩んでしまうことといえば
- こだわると服1着でもかなり高額になる…
- 使いまわしができるものを買ったのにコーデがワンパターンになる…
- そもそも服の合わせ方がよくわからないし、何を着ればいいのかわからない…
- ファッションは流行りがすぐに変わってしまってもったいない…
なんて悩みはありませんか?
こんな悩みを持つあなたにこそ、メンズファッションサブスクを活用していただきたいです。
メンズファッションのサブスクは、サービスによってはコーディネートされたセットを月額でレンタルできるので、自分で悩みながら服を選ぶことや購入する手間を省けます。
しかし…実際に借りてから「ダサかった…」や「思ってたのと違う…」となってしまうのは悲しすぎますよね。
そこで本記事では目的や用途、好みに合ったメンズファッションサブスクの選び方のポイントを詳しく解説していきます。
現在5社のサービスがありますが、その中でもおすすめなのは…
- 4シーズンまるっとスタイリストにお任せ!服選びに悩まないで済むRobes.
- 月額料金は低価格!返却すれば何度でもレンタルできるMECHAKARI
の2社。
月額料金も低価格なので借りやすいサービスだと言えます。
他にもメンズファッションのサブスクサービスについて詳しく解説していくので、選ぶ参考にしていただけたらと思います。
目次
メンズファッションサブスクサービスの基本的なシステムについて
ファッションサブスク全般に言えることですが、基本的なシステムは
- アプリなどで申し込む
- 自宅に服が届く
- スタイリストとやり取り
- 返却する
- 自宅に服が届く
このサイクルを繰り返す形となっています。
大まかな流れとしてはこんな感じですね。
5社の月額利用料金を比較すると、2,980円+税~13,800円+税とかなり開きがあります。
- スタイリストがコーディネイトしてくれるサービスになると最低でも月額料金は7,800円+税~がかかります
- 反面、自分の好きな服をレンタルするサービスになると月額使用料は全体的に低価格になります
メンズファッションサブスク選び方のポイントを解説
2020年9月20日現在、メンズファッションサブスクは5社のサービスがありますが、これだけあると何を選択していいか迷いますよね。
メンズファッションサブスクを選ぶ際のポイントをまとめると
- コーディネイトをスタイリストにお任せするか、自分でやるかで選ぶ
- 好みや年代、シーン別にあったコーディネイトができるサービスを選ぶ
- 月額料金が負担にならないサービスを選ぶ
この3点に留意してサービスを選ぶと失敗しません。
ファッションにこだわりのある人はスタイリストなしのファッションサブスクを選択しましょう。好みに合わない服が送られてきても悲しいですもんね。
好みのブランドがある場合は、サブスクしたいサービスの中にそのブランドがあるかもチェックしておきましょう。好きなブランドの服を借り放題できることを考えると、メンズサブスクはかなりお役立ちなサービスです。
年代やシーンによって合うコーデも変わってきますし、カジュアルにしたいのにビジネス系のファッションサブスクを選ぶ…やかっちり決めるシーンにカジュアルな装いのサービスを選ぶ…というのはナンセンス。
なので、ファッションサブスクを選ぶ場合にも、目的に合わせたサービス選びがキモです。
返却期限が短い場合、つい返却しそびれて延滞金を支払う羽目になってしまうことも…。お金を無駄しないために返却期限の長いものを選ぶことと延滞金がいくらなのかもチェックしておくと安心ですね。
メンズファッションサブスクのおすすめサービスを比較しつつ紹介!
メンズファッション5社のサービスを比較してみると、月額料金が低ければレンタルできる商品も少なくなることがお分かりいただけると思います。
スタイリストのコーディネイトが入ればその分利用料金も上がりますが、ブランド物や高品質な服をレンタルすることも可能になります。
サービス | 月額使用料金 | 配送料 | おすすめ年代 | レンタル数 | スタイリスト |
leep https://leeap.jp/ | カジュアルプラン:7,800円+税ジャケパンプラン:13,800円+税 | 無料 | 20~50代ぐらい | カジュアルプラン:トップス3枚+ボトムス1枚2コーデ、ジャケパンプラン:トップス2枚+ボトムス1枚+ジャケット1枚2コーデ | 〇 |
MECHAKARI https://mechakari.com/web/list/item?brandId=CC15001&page=4 | LIGHT:2,980円+税BASIC:5,800円+税PREMIUM:9,800円+税 | 無料 | 10~50代ぐらい | LIGHT1枠、BASIC:3枠、PREMIUM:5枠 | × |
SPUスタイルアップ便https://sputnicks.jp/ | 1ヶ月:10,000円+税年間:12,000円+税 | 佐川急便:全国一律650円。15,000円(税抜)で送料無料 | 20~50代ぐらい | 選択できるメインアイテム2種類+シャツ+選べるインナー2種類。実際に届くのは3点ほど | 〇 |
Robes. https://robes.jp/ | 7,800円+税~ | 無料 | 20~40代ぐらい | 5~7着 | 〇 |
DMMいろいろレンタルhttps://www.dmm.com/rental/iroiro/ | 商品によって異なるが1,500円~8,280円 | 無料 | 20代~ | 好きなだけ |
これらのサービスを比較した上で、ぜひおすすめしたいサブスクサービスは…
- 4シーズンまるっとスタイリストにお任せ!服選びに悩まないで済むRobes.
- 月額料金は低価格!返却すれば何度でもレンタルできるMECHAKARI
の2社です。
Robes.:4シーズンまるっとスタイリストにお任せ!毎日服選びに悩む必要ナシ
スタイリストがコーディネイトするファッションサブスクは、レンタル出来る服の点数が少ないことが多いです。
Robes.(ローブス)は3日間~8日分のコーディネイトから、自分のレンタルしたい日数を選ぶだけ。
送られてきた服で自在にコーディネイトが楽しめるので私服で会社に行くことが多い人や、制服のない大学生などオシャレに気を使う人に向いているサービスといえますね。もちろん季節ごとに衣替えのお知らせなどもしてくれます。
返却時のクリ―ニングは不要。レンタル期間は無期限で、気に入った服を買い取ることも可能な点が他にはないメリットでもあります。
注意点としては決済方法がクレジットカードかコンビニ決済のみということ。銀行振り込みや口座振替は対応していません。
MECHAKARI:月額料金をおさえて何度でもレンタルできる!
自分のレンタルしたいものを自在にレンタルできるサービスでオススメできるのがMECHAKARI(メチャカリ)。
月額プランもかなり安く、ファッションサブスクのハードルは低いです。レンタルした服を返却さえすれば月内で何度もレンタルが楽しめますし、かなりリーズナブル。
こちらはスタイリストはついていないので、自分好みの服を自由自在に選ぶことが可能になります。
60日間レンタルし続けると、プレゼントとしてレンタルしている商品をもらうことができるのも強みですね。気に入った商品をもらうことができちゃうチャンスがあります。
注意点としては返却ごとに手数料が発生すること。1回返却するごとに380+税円がかかります。
決済方法はクレジットカードのみ対応なので、クレカを持っていない方は利用できません。
メンズファッションサブスクを利用するメリットとデメリットとは?
メンズファッションサブスクを利用するメリットとデメリットとしては
- メリットはクローゼットすっきり!自分では買わないコーデやおしゃれな服を楽しめる
- デメリットは…月額料金がかかるし、レンタル品なので気を使う…
ということが挙げられます。
それぞれ解説していきます。
メリットは…クローゼットすっきり!自分では買わないコーデやオシャレな服を楽しめる
ファッションサブスクのメリットを深掘りすると
- 着ない服をクローゼットに残しておく必要がない
- いつでも同じになりがちなコーディネイトが変化に富んだものに!
- リーズナブルにオシャレを楽しめる!
この3点がポイント!
つい買ってしまったけど、あまり出番のない服をクローゼットに眠らせておく必要もありません。
買わないで済む、ということは捨てる必要がないということでもあります。つまりクローゼット中はいつでもすっきりできるので、収納にも困りません。
いつも似たようなコーデで困る…という方や、服選びが面倒くさい!けど、オシャレはしたいという方にメリットいっぱいです。
デメリットは…月額料金がかかるし、レンタルだから気を使う…
ファッションサブスクのデメリットは…
- 月額料金がかかる
- レンタル品だから汚したり破いたりしないか気を使う…
この2点。
ただし…レンタル品なので、返却はつきものです。
汚損してしまった時の対応は各サービスによって異なりますが、スタイリスト付きのサービスでは修復できないほど汚してしまった服は買取が基本です。
修復不能の汚れ…というのは
- 強い油汚れ
- 血液
- 油性ペン
- ケチャップ・ワインなどの食品のしみ
このあたりのことですね。
クリーニング等で落ちる汚れであれば弁償する必要がないので、故意に乱暴に商品を扱わなければほぼ弁償はあないと思ってもいいと思います。
それでもレンタルした服を汚してしまった時の弁償がどうしてもいやな場合は…汚損しても弁償しないで済むDMM.いろいろレンタルや、長期レンタルで服をプレゼントしてくれるMECHAKARIを利用するといいですよ。
ただ、日常で使う場合にそこまで汚れることは気にしなくてもいいかもしれません。
まとめ
本記事では普段着遣いができるカジュアル系のメンズファッションサブスクについて、詳しく解説してきました。
選び方のポイントをまとめると
- コーディネイトをスタイリストにお任せするか、自分でやるかで選ぶ
- 好みや年代、シーン別にあったコーディネイトができるサービスを選ぶ
- 月額料金が負担にならないサービスを選ぶ
この3点を覚えておけば大きく外すことはありません。自分に合ったサービスを選ぶ際に参考にしてくださいね。
2020年9月20日現在、メンズファッションには5社のサービスがあります。
そのなかでもおすすめなのは…
- 4シーズンまるっとスタイリストにお任せ!服選びに悩まないで済むRobes.
- 月額料金は低価格!返却すれば何度でもレンタルできるMECHAKARI
この2つのサービスです。
スタイリストがコーディネイトした服をサブスクする場合、送られてくる洋服が少なかったりするのですがRobes.はそれがありません。値段も良心的ですしね。
MECHAKARIは自分の借りたいものを自分の好きなように借りられるサービスです。
月額料金も低価格なので借りやすいサービスだといえますね。
毎日のコーデが苦痛に感じているあなた、クローゼットにものを増やすのは嫌だけどオシャレは楽しみたいという紳士の皆さん。
本記事を参考にされて、ファッションサブスクを利用されてはいかがでしょうか?