仕事や面接などのビジネスシーンで主に使われるスーツ。
スーツをよく着る人からしてみれば、悩みの種になるポイントもあるのではないか、と思います。
などの悩みがついて回りますよね。
そもそもスーツはどんなのを選べばいいんだろう?買ってもそれほど着ないのに買わなきゃいけないなんてもったいない…。なんて事もありそうです。
この記事にたどり着いたあなたはこんな悩みを抱えているかもしれませんね。
そんなお悩みを解消するには…スーツのサブスクを利用することです。ワイシャツやネクタイもサブスクできるので、スーツ関連の小物も合わせてすべてサブスクで賄うことも可能です。
本記事ではメンズスーツ・ワイシャツのサブスクについて選び方のポイントを詳しく解説していきます。
2020年9月30日現在、メンズスーツサブスクやワイシャツ・ネクタイサブスクサービスは
- メンズスーツサブスクは4社
- ワイシャツサブスクは2社
合計5つのサービスがあります。
その中で一番おすすめなのは…
これらのサービスになります。(詳しくは記事で解説)
ビズ服は、ワイシャツをレンタルしなくてもセットでサブスクできるサービスです。
スーツ、ワイシャツを別々にサブスクするならワイクリンとスーツレンタル.comやDMMいろいろレンタルなどのサブスクサービスがおすすめですね。
各章でメンズスーツ・ワイシャツのサブスクリプションサービスについて、この記事ではわかりやすく説明していますのでぜひ参考になさってくださいね。
目次
スーツ・ワイシャツサブスクサービスの基本的なシステムについて解説
ファッションサブスク全般に言えることですが、基本的なシステムは
- アプリなどで申し込む
- 自宅に服が届く
- スタイリストとやり取り
- 返却する
- 自宅に服が届く
このサイクルを繰り返します。
サービスによってはスタイリストとのやりとりがなく自分で服を選ぶ場合もありますね。
ワイシャツのサブスクもスーツサブスク同様
- 申し込み
- 月初めにワイシャツがどっさり届く
- 着たワイシャツをまとめて返却
というサイクルでレンタルしていきます。
レナウンの着ルダケというスーツ特化サービスが2020年7月31日に終了してしまったため、2020年9月29日現在、メンズスーツに特化したサブスクサービスは3社のみとなります。
各サービスの料金体系を比較してまとめると、約3,000円前後~約20,000円程度。
スーツ1着購入した場合、クリーニングなどのメンテナンスを定期的に行うことを考えるとかかる費用はスーツ代+クリーニング代となります。
ワイシャツサブスクの料金は20枚レンタルの場合月額7,800円~24,800円くらい。
もちろんワイシャツもセルフで洗濯できない生地ならクリーニングが必要になりますよね。
サブスクにするとサブスク料金だけですべてが完結しますし、どのスーツ・ワイシャツサブスクも洗濯不要・クリーニング不要です。
こういった点からも、購入するよりメンテナンスにかかる手間やお金も節約できるメリットがあります。
メンズスーツ・ワイシャツサブスクの選び方ポイントを解説
メンズスーツサブスクを提供しているサービスは2020年9月29日現在3社あります。ワイシャツサブスクは2社。
それぞれに特徴はありますが、メンズスーツ・ワイシャツサブスクを選ぶ際のポイントをまとめると
- 好みのデザインのスーツがあるかどうかで選ぶ
- 月額料金が負担にならないサービスを選ぶ
この2点に留意してサービスを選ぶと失敗しません。
せっかくサブスクするのに好みのデザインがなければ、気持ちも下がっちゃいますよね。自分の好みのデザインがサブスクしたいサービスにあるかチェックしておくことは重要なポイントの一つです。
特にスーツは着ている人を現すツール。あまりにも残念なデザインだとせっかくのスーツも台無しですよね。
サブスク代だけでお小遣いに当てられるお金が減ってしまうのはもったいないですし、必要経費内で利用できるものを選ぶことが必須ですよね。
メンズスーツサブスクのおすすめサービスを比較しつつ紹介!
メンズスーツのサブスクは2020年7月31日にサービス終了したレナウンの着ルダケもありましたが、2020年9月29日現在は4社のみ。
サービス | 月額使用料金 | 配送料 | おすすめ年代 | レンタル数 |
ビズ服 https://biz-fuku.com/ | 7,920円 | 無料 | 20~50代ぐらい | 5~9月シャツ4着、パンツ4着10~4月シャツ3着、パンツ2着、ジャケット3着 |
サンドリヨンオムhttps://www.cendrillonhomme.com/ | 月額費用はなし。商品レンタル料―返却時レンタル料の半額 | 店舗で受け取り | 20~30代 | 好きなだけ |
DMMいろいろレンタルhttps://www.dmm.com/rental/iroiro/ | 商品によって異なるが1,500円~8,280円 | 無料 | 20代~ | 好きなだけ |
スーツレンタル.com https://www.suit2-rental.com/ | 商品によって変動あり基本3泊4日。+1,000円で延泊可4,800円~8,800円 | 無料 | 20代~ | 好きなだけ |
このスーツサブスク4 社の中でおすすめなのが
- スタイリストがすべてコーディネイト!シーズンに合わせてサブスクできるビズ服
- 自分好みのスーツを気軽にサブスク!スーツレンタル.com
この2つのサービスです。
ビズ服:自分で選ぶ必要ナシ!シーズンに合わせてスーツをサブスクできる!
ビズ服はメンズスーツサブスクの中でもスタイリストのついたサービス。

他の2社は自分の着たいスーツをレンタルするのに対し、このビズ服はスタイリストが季節ごとにコーディネイトしてくれます。
コーディネイト内容としては
- 5~9月シャツ4着、パンツ4着
- 10~4月シャツ3着、パンツ2着、ジャケット3着
これだけサブスクできれば、コーディネイトに悩まずに着られますね。
スーツの選び方がよくわからない、コーディネイトが面倒…という方にはもってこいのサービスです。返却も箱に入れて送り返すだけ。もちろんクリーニングも洗濯も必要ありません。
スーツレンタル.com:自分好みのスーツを気軽にサブスクできる!
スーツレンタル.comは自分でスーツを選ぶサービス。

最大の特徴は何といってもサイズが豊富にあるということと、汚損してしまった時のために弁償不要の補償パックをつけられること。
スーツレンタル.comのサイズ展開はスリムなY型~キングサイズのK型まで。キングサイズのスーツをレンタルできるサービスはそうそうないので、かなり貴重なサイズ展開といえますね。
スーツ着用時に汚してしまった場合…買取になってしまうこともよくありますが、スーツレンタル.comは500円を支払うことで弁償のいらない補償パックに加入できます。
もしもの時の安心も定額で賄えるというのはありがたいですね。
ワイシャツサブスクのおすすめサービスを比較しつつ紹介!
ワイシャツのサブスクサービスをまとめると2社のサービスがあります。
サービス | 月額料金 | 配送料 | おすすめ年代 | レンタル数 |
ワイクリン | アソートプラン 8,800円+税スタンダードプラン 12,800円+税プレミアムプラン 24,800円+税継続すれば継続割引プログラムで最大23%値引き | 無料 | 20代~ | 20枚 |
DMMいろいろレンタル | 1枚レンタル 300~600円5枚レンタル 3,300円20枚レンタル 7,800円 | 無料 | 20代~ | 1枚レンタル 白無地ワイシャツ、デザインワイシャツ、ワンランク上のワイシャツから選択可5枚レンタル 白無地5枚 20枚レンタル 白無地20枚 |
この2社でお勧めするサービスといえば『ワイクリン』。
ワイクリン:ワイシャツの柄も選べて値引きも!毎日ワイシャツを着る人におすすめです。
価格的にはワイクリンの方が高めですが、毎日ワイシャツを着る方にとってはワイシャツの柄を選べたり継続利用で値引きがあるなど特典いっぱいのワイクリン。

プランは3種類あり、
- アソートプラン:スタンダードプラン専用Yシャツの中からワイクリンがセレクトした20枚をお届け。
- スタンダードプラン:ビジネスシーンに見合う厳選した10種類の柄から好きなものを20枚選択するプラン
- プレミアムプラン:綿100%メイドインジャパンのワイシャツ10種類から20枚選択するプラン
選べる柄の種類も10種類と多く、ワイシャツはすべて日本を代表する服飾メーカーオンワード製です。
高級プランもあるので、高めのスーツを着る場合にも対応できますね。
高品質でおしゃれな着こなしをしたい人向けのサービスといえますね。
メンズスーツサブスクを利用するメリットとデメリットとは?
メンズスーツサブスクを利用するメリットやデメリットはというと…
- メリットは高額なスーツを買う必要がなく、メンテもお任せ!
- デメリットは…月額料金がかかるしレンタルだから気を使う…
メリットは高額なスーツを買う必要がなく、メンテもお任せ!
スーツ・ワイシャツサブスクのメリットはなんといっても『スーツやワイシャツを購入しなくて済む』というところです。
スーツ1着購入すると2~5万ほどはしてしまいますし、季節ごとにクリーニングに出すというメンテナンスの必要も。
もちろんワイシャツは毎日着るものですし、清潔に保つならクリーニングは必須です。虫食い対策などもしなければなりません。
しかもスーツもワイシャツもカジュアルファッションとは違い価格はお高め。気軽に購入できるものでもありません。
その点スーツ・ワイシャツサブスクなら着たいときにスーツをレンタルして、面倒なメンテナンスは一切しないで済みます。
クリーニングに出して引き取って…というのは意外と時間を取られるので、忙しい方にとってはメリットいっぱいのサービスといえるでしょう。
デメリットは…月額料金がかかるし、レンタルだから気を遣う…
ファッションサブスクのデメリットは…
- 月額料金がかかる
- レンタル品だから汚したり破いたりしないか気を使う…
この2点。
サブスクという特性上月額料金はかかりますが、最高でも月額約20,000円ほど。自分で購入したことのないスーツを着られることを考えると、そこまで痛い出費ではありませんね。
ただし…レンタル品なので、返却はつきものです。
汚損してしまった時の対応は各サービスによって異なりますが、スタイリスト付きのサービスでは修復できないほど汚してしまった服は買取が基本です。
修復不能の汚れ…というのは
- 強い油汚れ
- 血液
- 油性ペン
- ケチャップ・ワインなどの食品のしみ
このあたりのことですね。
強い香水の匂いも他の人に貸し出せない理由になるので、買取となることがあります。
ちなみに買取の金額は現品の代金となるところが多いですね。そういった点もあって、レンタルしていると逆にキレイに使おう、という意識が芽生えやすいかもしれません。
汚してしまうのが怖い…でもスーツはサブスクしたいという場合は汚損しても弁償のないDMMいろいろレンタルを選択するのが良いです。
まとめ
本記事ではメンズスーツ・ワイシャツサブスクについて選び方のポイントや、おすすめサービスを紹介してきました。
この記事の内容をまとめると
メンズスーツ・ワイシャツサブスクを導入するなら以下のポイントに留意してサービスを選択しましょう!
- 好みのデザインのスーツ・ワイシャツがあるかどうかで選ぶ
- 月額料金が負担にならないサービスを選ぶ
毎日着るとしたら…気に入らないデザインで一日過ごすのは勇気がいります。
特にスーツは着ている人を現すツール。あまりにも残念なデザインだとせっかくのサブスクも台無しですよね。
メンズスーツ・ワイシャツサブスクはそこまで高額なサービスではありませんが、月にファッションに使える予算を上回るようなサービスは利用しない方が良いです。
ファッションにかけるお金が多すぎて生活に支障が出てしまうとしたら、せっかく被覆費をおさえようとサブスクを利用する意味がなくなってしまいます。
この2点をしっかり押さえたうえでお勧めするサービスというと…
- ビズ服:自分で選ぶ必要ナシ!シーズンに合わせてスーツをサブスクできる!
- スーツレンタル.com:自分好みスーツを気軽にサブスクできる!
- ワイクリン:ワイシャツの柄も選べて値引きも!毎日ワイシャツを着る人におすすめ
この3社ですね。
シーズンに合わせてスタイリストがコーディネイトしてくれるビズ服、忙しくて自分の服を選んでいる暇のない方やそもそもどんなものを合わせればよいのか悩んでいる方にピッタリです。
そしてワイクリンは選べる柄の種類も10種類と多く、ワイシャツはすべて日本を代表する服飾メーカーオンワード製です。
スーツ、ワイシャツを別々にサブスクするならワイクリンとスーツレンタル.comやDMMいろいろレンタルなどのサブスクサービスがおすすめですね。