毎日スーツを着るけど、合わせるネクタイはどれを選んでいいのかわからない…。といった悩みはありませんか?
同じネクタイばかりでなく、高級ブランドネクタイもつけてみたいけど高価で手が出せない…といった悩みを叶えるのが、ネクタイのサブスクリプションサービス。
自分で購入すると高いものだと一本で万単位のお金が飛んでいく点を考えると、月額料金を支払うことでいろいろなネクタイをサブスクできてしまうのが魅力的です。
本記事ではネクタイサブスクの選び方のポイントやおすすめサービス、メリットデメリットについて詳しく解説していきます。
先に結論を申し上げるとネクタイサブスクのおすすめサービスは
この二つのサービスです。
ネクタイサブスクについて、仕組みや内容の比較なども詳しく解説していくのでぜひご覧くださいね。
目次
ネクタイサブスクサービスの基本的なシステムについて
ネクタイサブスクの基本的なシステムは
- アプリからネクタイを選ぶまたは簡単な質問に答える
- 自宅にネクタイが届くので利用
- 返却(クリーニング不要)
というとてもシンプルなシステムです。
月額料金はネクタイサブスク各社1080円から12,800円と幅がありますが、サブスクできるネクタイの種類によって価格も変わってきます。
高級ブランドのネクタイもレンタル可能なサービスだと、それなりに価格も上がってきてしまうので、そこまでのものが必要ない場合は安いプランのものを選ぶといいでしょう。
ネクタイサブスク選び方のポイントを解説
ネクタイサブスクを選ぶ時に大事になる点をあげると
- ネクタイの種類は豊富なのかどうか
- 自分で選ぶか、スタイリストにおまかせするか
- 月額料金は払いきれる範囲のものか
この3点です。
ネクタイの種類は豊富なのか
ネクタイをサブスクするうえで、ネクタイの種類がどれだけあるかは重要なポイントです。
毎日同じネクタイをしていくわけにはいかないし、似たような柄ばかりでは借りるメリットもあまり感じにくいと思います。
ネクタイが豊富なサブスクサービスは見た目にも飽きにくく楽しめるのが何よりのメリットだと思います。
サービスによっては安価でネクタイの種類の少ないものもあるので、サービスごとに取り扱うネクタイの種類もチェックしておきましょう。
自分で選ぶか、スタイリストにお任せするか
毎日着るスーツに合わせて自分でネクタイを選びたい人や、どのネクタイをあわせていいのかわからない人とでは目的が違いますね。
自分で選びたい場合はスタイリストのついてないサービスを選択するほうが良いでしょう。ネクタイ選択の自由度が上がります。
どう合わせていいのかわからない人は、スタイリストつきのサービスを選択すると間違いないでしょう。
月額料金は払いきれる範囲のものか
ネクタイサブスクはそこまで高価なサブスクではないものの、月額で料金が発生するので予算に合わせたチョイスは必須。
あまりスーツを着ないのにネクタイをたくさんレンタルできるサービスに課金するのはもったいないです。それに月々の予算を上回るほどのサブスクサービス加入はお勧めしません。
なので、月額料金が支払える範囲のものなのかを確認しておくことが重要です。
ネクタイサブスクのおすすめサービスを比較しつつ紹介!
ネクタイのサブスクサービスをまとめると3社のサービスがあります。
サービス | 月額料金(税込) | 特徴 | ブランドの取り扱い | スタイリスト | どんな人向けか |
スマタイ https://smatie.tokyo/ | ライトプラン 1,078円 年額9,878円スタンダードプラン 2,178円年額19,778円 | 簡単な質問でスタイリストがネクタイをセレクト。ネクタイはすべてメイドインジャパン『MAN ABOUT TOWN』ブランドを使用。 | 〇 | 〇 | ネクタイを自分で選ぶのが面倒な人、どう合わせていいかわからない人向け |
KASHI KARI | SILVER 3,600円GOLD 5,800円BLACK 12,600円 | 2,700点を超えるブランドネクタイが借り放題。スーツの取り扱いも始める予定。Facebookで開始時期お知らせ | 〇 | × | ブランドネクタイを自分で選びたい人向け |
DMMいろいろレンタルhttps://www.dmm.com/rental/iroiro/ | 1アイテム 1,580円~ | バッグから女装用コスプレ品まで幅広く扱っている。気に入ったら買取もできる。 | 〇 | × | 月額料金をおさえてネクタイを自分で選びたい人向け |
各社特徴がありますが、おすすめするなら
- スマタイ:ネクタイ選びはスタイリストにおまかせ!
- KASHIKARI:自分では購入しないブランド物のネクタイがお手軽に!
この2社です。
スマタイ:ネクタイ選びはスタイリストにおまかせ!

スマタイのサービスの特徴は、スタイリストが毎月3本ネクタイをチョイスしてくれるというところ。
自分の好みなどをアプリでお知らせしておけば、スタイリストが最適なネクタイをチョイスして送ってくれます。
もしも気に入らない場合は3本同時に返却することが条件ですが何度でも交換はOK です。
デメリットとしてはプランによって返却料が変わることと、送られてきた3本ごとに交換するので気に入ったネクタイを手元に残しておくことができない点です。
気に入ったネクタイを手元に置いておきたいなら、レンタル中にアイテムを購入する以外ありません。
KASHIKARI:自分では購入しないブランド物のネクタイがお手軽に!
ネクタイサブスクでお勧めするのはKASHI KARI。

ネクタイのサブスク各社を比較するとKASHI KARIは月額で複数アイテムをサブスクできるのに対し、DMMいろいろレンタルは1アイテムごとに料金がかかります。
取り扱う商品もKASHI KARIは約2,400点。有名ブランドのネクタイを扱っているので、ハイブランド品のネクタイを沢山使いたい、という場合は、購入するよりかなりお得に済ませられます。
ちなみにHERMESのネクタイを例にすると高いもので1本約50,000円ほど。KASHI KARIでサブスクしたら大体1/4の価格で使えるってことです。
気になるハイブランドのネクタイを選んで利用できるのはKASHIKARI以外にはありません。
もちろんクリーニングも必要ナシ。同梱される返却袋にネクタイを入れて返送するだけでOK。ちなみに汚損してしまった場合は会員価格での買取となりますが、それでも定価よりは安く済みます。
いずれスーツのサブスクも導入予定とのことなので、両方合わせてサブスクできたらビジネスファッションはこれで完結できますね。
ネクタイのサブスクを利用するメリットとデメリットとは?
メリットやデメリットにどんなものがあるのか知っておけば、自分に必要なサービスかどうかを判断する材料になりますね。
ネクタイサブスクを利用するメリットやデメリットについて詳しく解説していきます。
メリットはネクタイを購入しなくてもおしゃれが楽しめる
ネクタイも高いものだと一本5万円ほどするものもありますし、一本ごとに購入するとどんどん費用がかさむうえ、クリーニングなどのメンテナンスも必要になります。
そもそも忙しく働いているビジネスマンにとって、クリーニングに出しに行って引き取って…というのはかなり時間のロス。
ネクタイサブスクなら月額を支払えば色々なネクタイを楽しめ、クリーニングなどのメンテナンスの必要もなしな点はメリットでしょう。
この クリーニング出しがないだけでもかなり時間短縮になりますし、その分他のことに時間を有効に使えます。
高額すぎて手が出なかったネクタイもサブスクなら気軽につけることが可能になりますし、おしゃれな人はもちろん、ネクタイに詳しくなくてもセレクトしてもらえることで、オシャレ度が上がりますね。
デメリットは…レンタル品なので気を使う…
サブスクサービス全般に言えますが、レンタル品なので汚してしまった時の対応などに不安が残りますよね。
ネクタイのサブスクでは他のお客さんも使えないぐらいに汚損してしまった場合は、会員価格での買取になることが多いです。
ちなみに参考として汚損の内容をあげると
- 強い油汚れ
- 血液
- 油性ペン
- ケチャップ・ワインなどの食品のしみ
- シュレッダーに突っ込んでしまった場合など
このあたりのことですね。
強い香水の匂いも他の人に貸し出せない理由になるので、買取となることがあります。
つまり、よほどのことがなければ日常生活での多少の汚れは買取とはならないので、そこまで心配しなくても大丈夫ですね。
まとめ
ネクタイを気軽にレンタルできるネクタイサブスク。
高額なネクタイを1本だけ購入するより、定額でバリエーション豊かなネクタイをサブスクした方がオシャレ度は上がります。
購入したらクリーニングなどのメンテナンスもしなくてはいけませんが、サブスクならその必要もなし。
気軽にいろいろなネクタイをつけられるんです。
本記事の内容を簡単にまとめると
ネクタイサブスクを選ぶときのポイントは
- ネクタイの種類は豊富なのか
- 自分で選ぶか、スタイリストにおまかせするか
- 月額料金は払いきれる範囲のものか
せっかくサブスクするのにレンタルできるネクタイの種類が少なかったら、いつも同じネクタイをしているように見られがちです。
スーツに合わせたネクタイのチョイスを自分でしたいか、スタイリストにまかせてしまうかでもサービスを選ぶ視点はかわります。
自分好みのものをサブスクしたいならスタイリストなしのサービス、どのネクタイを合わせればいいかわからない場合はスタイリスト付きのサービスを利用しましょう!
上記のポイントを踏まえたうえでおすすめできるネクタイサブスクといえば…
- スマタイ:ネクタイ選びはスタイリストにおまかせ!
- KASHIKARI:自分では購入しないブランド物のネクタイがお手軽に!
この二つのサービスです。
どのネクタイをスーツに合わせればいいのかわからない人はスタイリスト付きのスマタイ、自分でネクタイを選びたい人はKASHIKARIをおすすめします。
それぞれ目的に合ったサービスを選びましょう!