最近では色々なサブスクがありますが、庭の手入れをしてくれる「oh!庭ya!」というサブスクがあるのをご存じですか?
「12万人の主婦が選んだoh!庭ya!」と評判の「oh!庭ya!」のサブスクサービスは、庭木1本にかけた手入れごとに料金を算出する計算なのでとってもお値打ちなんです!!
しかも「oh!庭ya!」は専門の職人さんが来てくれるのはもちろんですが、作業の予定の変更や手入れの相談、質問にも気さくに答えてくれるんです。
素人としては造園の専門家に自分に家の庭の手入れの仕方を教えてもらえるのは嬉しいですよね。
そこで今回は我が家の庭の手入れをお願いしてみることにしました。
ちなみに造園業者を選ぶ上で気になるポイントとしては、
- 造園のサブスクとはどんなコースのあるのか知りたい
- 料金や口コミなど評判が知りたい
- 見積もりの仕方や利用方法を知りたい
「oh!庭ya!!」は株式会社oh庭yaが運営する造園サービス会社で、oh庭ya公式サイトからのネット見積もり依頼、又は電話で相談をするだけでOKです!
それでは「oh!庭ya!!」の依頼方法やサービスの特徴、料金プラン評判や口コミ、実際に利用してみた感想などについて解説していきたいと思います。
目次
「oh!庭ya!」とは?サブスクサービス内容やどんな会社なのか調査
oh!庭ya!ーの特徴
- 年4回コース、年2回コース、年1回コースの3コース
- お庭・敷地内の樹木等のお手入れ、清掃などをしてくれる
- 施主の相談やこだわりにも気軽に応じてくれる
oh!庭ya! | 概要 |
運営会社 | 株式会社oh!庭ya! |
エリア | 北海道、沖縄以外で店舗がある全国 |
料金・プラン | 20000円~庭の規模や手入れの内容により相談 お得な定期コースも3プラン シニアプランは70歳以上10%OFF |
作業内容 | 庭のメンテナンス・管理・各作業 鉢花アレンジ、花壇等ガーデニングプロデュース 装飾(枕木アート・クリスマスイルミネーションetc) 庭木の販売 庭の施工・リフォーム 他 |
支払い方法 | 現金支払い、口座振替 |
oh!庭ya!の利用の流れ・依頼手順
oh!庭ya!の依頼手順
- 電話又はWEBで見積もりを依頼
- 担当スタッフが見積もりにくる
- 施主の要望を聞き、その場で作業内容や料金の見積を出してくれる
- 検討の結果、庭のお手入れを受けることを決めたら電話で打ち合わせをする
- 作業日を決めたら、当日の朝に再度作業内容の確認!作業内容の変更もOK!
- 庭のお手入れ開始
- お手入れ完了後に施主が庭の仕上がり具合を確認
- OKなら料金の支払い
oh!庭ya!の特徴について
お得なサブスクプランは3コース
「oh!庭ya!!」のサブスクサービスは年間定期プランで「年4回コース」「年2回コース」「年1回コース」の3コースがある!

70歳以上シニアプランは10%OFF
施主の年齢が70歳以上だと作業代金が10%割引になる!
ごみ処理代金を除く、作業代金からの値引きとなり、見積時又は作業時に保険証、運転免許証、年金手帳などの年齢が確認できるものを提示して70歳以上であることがわかればOK!10%の割引になるんです。
年金生活で節約したい70代以降の方にはお得なプラン!
当日に作業内容の変更もできる
当日の朝、また作業途中にも内容の追加や変更もできる!
作業当日の朝、約束の時間にやってきたスタッフの方と追加や変更が無いか、見積もりどおりの作業でいいかを最終打ち合わせをします。
その時に、見積もり時にお願いした内容とは変更したいところがあればその旨を伝えて変更してもらえます。
コースに含まれていない作業の追加もOK!
予定に含まれていないついでの伐採も料金内でやってくれる!
作業中や作業終了後などに、予定では注文してなかったけど「これも切って欲しい」「ここの除草もしてほしい」など、気になった追加にも快く応じてくれます。
些細なお手入れやついでの伐採などはスタッフの判断で無料でやってくれることもあるんです!
料金が安い!接客マナーが徹底してる!
他の造園業者と比べると「oh!庭ya!」の料金は破格に安い!接客マナーも徹底してて感じが良い!
我が家に来てくれたスタッフの人に料金設定を聞いてみたら、木1本につき何をやったか、ゴミがどれだけでたかで料金を決めるそうです。
一般の植木屋さんは作業内容+人工賃(一人につき2万円/日)で作業料金を決めるそうです。
お庭やさんは庭木1本1本に対する作業料金のみで、仕事も頼んだ分はきっちりと予定時間までにやってくれます。
その後、余分にこれも切ってほしかったと言っても嫌な顔しないでやってくれて、終始腰が低くいのも接客マナーが徹底してると感心しました。
oh!庭ya!の利用料金は?プランの種類も調査
次に「oh!庭ya!」を利用するとその料金はいくらになるのかが気なってきますね。
★定期コース(年間管理)の料金
プラン名 | プラン料金 | 内容 |
年4回コース | 45,000円 | ・春・秋の剪定 ・夏の害虫駆除 ・冬の施肥、病気の予防 |
年2回コース | 35,000円 | ・春・秋 年2回の剪定 |
年1回コース | 20,000円 | ・春または秋の年1回剪定 |
★他にもたくさんのプランがあるので詳しくは公式ページをご覧ください
・植木・庭木のお手入れ(剪定)抜根・植栽・移植
・立木の伐採
・植木・庭木の消毒
・庭木・生垣の刈込み
・草刈り・芝刈り
・草取り
・防草対策
・お墓の管理
・年間管理(定期コース)
・芝生施工
・高圧洗浄
・エクステリア
・空き地・空き家管理
・その他
- 電話0120-28-4141(受付時間/9:00~18:00(土日祝も受付中!))
- WEB :oh庭ya
oh!庭ya!の評判と口コミを調査してみた
実際に依頼してみた感想
実際に依頼してみた感想はと言えば、とても良かったです!
料金が安いのはもちろんですが、スタッフさんに安心して任せられるのも第一条件ですよね?
やっぱり真面目な感じのいい人にやってもらいたいじゃないですか!
なので作業前にスタッフさんが「お茶やトイレの心配は一切なさらないでください」「作業中に家を留守にしても大丈夫です」と言ってくれたことで、それまでは慣例として「お茶のしたく」をどうしようとか、「終わったら買い物に行きたいんだけど・・・」とか悩んでいたんですが、一気に吹き飛びました!
しかも途中でも作業内容の変更にも快く応じてくれるし、今後の庭の手入れの仕方を教えてくれたりして終始腰が低くいのも接客マナーが徹底しててり社員教育が行き届いてるなーと感心してしまいました。
今回はスポット契約なのでお願いしたい箇所だけお手入れしてもらったのですが、
作業終了時の確認で、それまで気づかなかった「庭の隅のいつの間にか生えていた木」をついでに切ってもらいましたが、料金内に収めてくれていたので嬉しかったです!
作業が早いのも驚きました。
自分でやるといつも3日はかかってしまう庭が、丸1日で綺麗さっぱり片付いてしまったんです。
下の写真は指定した場所の栴檀とモチノキを伐採してもらったBefore Afterです。
この際なので思い切って伐採してしまいました!
before→after

before→after

今回はスポットでやってもらいましたが、次はマジで定期コースもありだなって思っちゃいました!
oh!庭ya!はどんな人におすすめ?
幅広いプランで庭のお手入れをしてもらいえるのは本当に嬉しいですよね。
そこで「oh!庭ya!」はこんな人にオススメ!!
- 庭が広くて手入れや草刈りが大変な人
- 低料金で植木・庭木のお手入れをしてもらいたい人
- ガーデニングの相談にのってもらいたい人
oh!庭ya!が好きなあなたにオススメな類似サービスを紹介!
「oh!庭ya!」に似たサブスクリプションサービスとして「smireガーデン」いうサブスクサービスがあります。
色々なサブスクがあるので検索してみると面白いかもしれないですね。
関連記事:お庭のおすすめサブスクサービスまとめ!特徴なども比較
まとめ
oh!庭ya!について紹介しつつ、どのような特徴があるかを利用した感想も交えて解説しました。
あなたもoh!庭ya!でお庭を手入れしてもらいませんか?
この記事があなたのお庭をきれいにするサブスク選びの助けになることを願っています。