最近では色々なサブスクがありますが、「ラーメン」のサブスクがあることをご存知ですか?
ラーメンのサブスクというのは毎月定額を支払うことで毎日、又は◯回分ラーメンを食べることができるというブスクリプションサービスのことです。
ラーメンと一口に言っても「豚骨」「醤油」「みそ」「塩」他にも色々!
あなたの好みはどれでしょうか?
月額◯円で毎日大好きなラーメンが食べられる!なんてよだれが出ちゃうサービスです!
最近ではラーメン屋のみならず、インスタントラーメンのサブスクもあるんですよ!
どれもこれも全部食べてみたいですよね!
そこで本記事ではラーメン&インスタントラーメンを食べることができる「ラーメンのサブスク」について詳しく解説していきたいと思います。
ラーメンのサブスクを選ぶ上で気になるポイントとしては、
- ラーメン屋のサブスクで、食べることができるラーメンの種類やコースを知りたい
- インスタントラーメンのサブスクについても知りたい
- 割引などの各種サービスやコスパを知りたい
- 店舗の場所はどこか知りたい
なのでこの記事ではラーメン茶のサブスクを選ぶ時にどこをポイントにするべきかを調べてみました。
ラーメンのサブスクは大まかに分けるとこの3つがあります。
気になるお茶のサブスクを検索して「会員登録」すれば簡単にサービスを受けることができます。
けれどラーメンのサブスク自体たくさんあって、それぞれ微妙に違った特徴があるのでどれを選んだらいいか迷ってしまいますね。
ではどこのサービスの何がおすすめなのか?選ぶポイントは?というところが気になってきます。
選び方のポイントとしては、
- 月額料金が自分で払える範囲か?
- サイトの内容が自分の求めているものと合っているか?
- キャンセルは簡単にできるのか?
他にも気になるメリット・デメリット、解約についてなどわかりやすく解説していきます。
それを参考にして自分の求めるサブスクを探せば失敗は少ないと思います。
まずは人気の8社のお茶のサブスクサービスに、それぞれどんな特徴があるのかわかり易く一覧表にしてみました。
目次
早わかり!ラーメンのサブスクのオススメ8社のサービス比較表
サイト名(店名) | 食べられるラーメンの種類 | 特徴 | 利用方法 | 利用料金 | 所在地 |
ばんからラーメン | 「ばんから」 「つけめん」 「とんこつ」「トッピングパスポート」 | ・1ヶ月6,800円の「ラーメンパスポート」や1ヶ月300円の「トッピングパスポート」などがある ・「ばんから」「つけめん」「とんこつ」の3種類のラーメンを1日1杯まで食べ放題となる | 店舗パスポートを提示 | 月額6,800円 | ・「東京豚骨拉麺ばんから」秋葉原店、池袋東口店 ・「焼肉ホルモン」の新宿歌舞伎町店 |
日の出流、定額制らーめん生活 千種分店 | 「剛つけ麺」「ガッツ麺DX」 | ・月額8,800円(税込)で1日1杯ラーメンが無料 「剛つけ麺」「ガッツ麺DX」の2種類から選ぶことができて、麺の大盛も無料 ※購入日から31日間有効 ※本人のみ利用可能で譲渡は不可 ※トッピングやドリンクなどほかのメニューは別途料金が必要 | 「定額制クーポン」 | 月額8,800円(税込) ・店内の券売機で「定額制クーポン」を購入 | 千種分店のみ利用可能 |
野郎ラーメン | 「豚骨野郎」「汁無し野郎」 「味噌野郎 | ・月額8600円のパスポートで「野郎ラーメン」全店舗でラーメン1日1杯食べられる ・豚骨野郎(税込780円)、汁無し野郎(同830円)、味噌野郎(同880円)のどれか1品 | 「野郎ラーメンアプリ」をダウンロードしてパスポートを購入 | ・月額8600円 ・クレジット決済 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・海外店 |
博多ラーメン鶴亀堂 鶴ヶ島店 | 「博多とんこつラーメン」 「博多塩とんこつラーメン」 「味噌とんこつ」 | 月額6,300円で博多とんこつラーメンor博多塩とんこつラーメンor味噌とんこつ のどれか1杯が毎日無料 月額1000円の替え玉&お好きなトッピング毎日無料パスも! | アプリから毎日1杯無料パスを購入 | 月額6,300円 | 埼玉県鶴ヶ島市 |
桂花ラーメン | 桂花拉麺 | ・本場熊本ラーメン桂花 ・月額2200円で月4回パス1か月 ・自動更新 | ・パスを提示 ・クレジット決済 | 月額2200円 | 池袋3店・渋谷1店・新宿3店・熊本の鶴屋店、本店 |
カップヌードル ローリングストックセット | 防災製品としてのカップヌードル | ・「非常用/災害用/防災備蓄用」 1セット(9食入)にカセットこんろなどの防災グッズが入っている ・2回目以降のお届けは、お好きなカップ麺9食を3カ月ごとにお届け | ・通販 ・クレジット決済 | ・初回:13000円(税抜) ・2回目以降:2000円(3か月ごと) | 全国 |
日清食品のおトクな定期便 | カップヌードル | ・¥5,000(税込)相当の商品が入った豪華セットが月額¥3,900(税込)で毎月1回 | ・通販 ・クレジット決済 | 月額¥3,900(税込) | 全国 |
インスタントラーメン専門店やかん亭 | 全国ご当地ラーメン(インスタントラーメン) | ・「諸国漫遊ご当地ラーメン全国制覇セット★」 ・毎月、味や地域の違う全国各地のご当地ラーメンが5種類以上届く | ・subscで定期購入の契約 ・通販 ・クレジット決済 | 月額 2,500円(送料・消費税込み) | 全国 |
ラーメンのサブスクサービスの人気8社のジャンル・特徴・利用料金・展開されている地域をわかり易く一覧表にしてみました。
その他にも多くのラーメンのサブスクがありましたが、ホントにどれが一番自分にピッタリ来るのか迷ってしまいますね!
そこで次に、判断の一助として各サブスクごとに利用料金やコース、メリットデメリット、キャンセルについてなど気になる点をを調べてみました。
ラーメンのサブスクは大きく分けて3種類
1.月額利用料を払うとラーメン屋で1日1杯が食べられるサブスク
- ばんからラーメン
- 日の出流、定額制らーめん生活千種分店
- 野郎ラーメン
- 博多ラーメン鶴亀堂 鶴ヶ島店
2.月額利用料金でラーメン屋の回数券を買うサブスク
- 桂花ラーメン
3.インスタントラーメンが届くサブスク
- カップヌードル ローリングストックセット
- 日清食品のおトクな定期便
- 全国ご当地ラーメン専門店 やかん亭
1.月額利用料を払うとラーメン屋で1日1杯が食べられるサブスク
ばんからラーメン

メリット
- 1ヶ月6,800円の「ラーメンパスポート」で「ばんから」「つけめん」「とんこつ」の3種類のラーメンを1日1杯まで食べ放題!
- さらに1ヶ月1,000円で1回につき1個提供する「トッピング角煮パスポート」や、1ヶ月300円の「トッピングパスポート」などもある
デメリット
- 全国にばんからのチェーン店があるのに「ラーメンパスポート」があるのは今の所、東京だけ
キャンセル
- アプリ内から解約
日の出流、定額制らーめん生活千種分店

メリット
- 月額8,800円(税込)で1日1杯ラーメンが無料
- 「剛つけ麺通(常価格 820円 税込)」「ガッツ麺DX通常価格 850円 税込)」の2種類から選ぶことができる
- 麺の大盛も無料
デメリット
- クーポン有効期限は購入日から31日間なので要注意!
- トッピングやドリンクなどほかのメニューは別途料金が必要
キャンセル
- クーポン購入後のキャンセルはありません。
野郎ラーメン

メリット
- 月額8600円のパスポートで「野郎ラーメン」全店舗でラーメン1日1杯食べられる
- 豚骨野郎(税込780円)、汁無し野郎(同830円)、味噌野郎(同880円)のどれか1品
- 豚骨野郎であれば、12杯で元が取れる
デメリット
- パスポートは単独で解約可能なのに、満腹定期券が単独で解約できない。解約のためにアカウントの解約が必要になってしまうので契約するときに要注意!
- パスポートは入会(課金登録)日から1か月ごとの自動更新なので要注意!
キャンセル
パスポートはアプリからで解約可能
博多ラーメン鶴亀堂 鶴ヶ島店

メリット
- 月額6,300円で博多とんこつラーメンor博多塩とんこつラーメンor味噌とんこつ
- のどれか1杯が毎日無料
- 月額1000円の替え玉&お好きなトッピング毎日無料パスもある
デメリット
- 博多ラーメン鶴亀堂でサブスクをやっているのは今の所、「鶴ヶ島店」のみ
キャンセル
- 「マイパス」の「契約情報」から解約することができる
2.月額利用料金でラーメン屋の回数券を買うサブスク
桂花ラーメン

メリット
- 月額2200円のパスで1ヶ月に4杯桂花ラーメンを食べることができる
デメリット
- 桂花拉麺をご注文時のみ適用で、別メニューへの変更はできない
- 自動継続課金を解除しない限り自動で更新される
キャンセル
- アプリ内からキャンセルできます。
3.インスタントラーメンが届くサブスク
カップヌードル ローリングストックセット

メリット
- 「非常用/災害用/防災備蓄用」 1セット(9食入:1人✕3日分)にカセットこんろなどの防災グッズが入っている
- 2回目以降は3カ月ごとのお届けで、好きなカップ麺9食を選ぶことができてその9食の組み合わせはいつでも変更することができる
デメリット
- 初期費用が高い
- カップヌードルの賞味期限は約6ヶ月なので、他の非常食は5~10年程度もつものも多くある中で防災グッズとしてはやや短い
キャンセル
- マイページの「定期購入の確認/変更」 からできる
日清食品のおトクな定期便

メリット
- ¥5,000(税込)相当の商品(約20食ほど)が入った豪華セットが月額3,900円(税込)で毎月1回届く
- ふだんスーパーなどに出回らないラーメンも食べることができる
デメリット
- 届けられるラーメンの種類は各月ごとに決まっているので選べない
- 1配送ごとに送料がかかる
キャンセル
- 次回お届け日の7日前までに「マイページ」から行う。
全国ご当地ラーメン専門店 やかん亭

メリット
- 「諸国漫遊ご当地ラーメン全国制覇セット★」という味や地域の違う全国各地のご当地ラーメンが毎月5種類以上届く
- 1回利用しただけで解約もできる
デメリット
- どんなラーメンが届くのかわからない
- 毎月5種類以上とは言え月額2500円はやや高い
キャンセル
- マイアカウント内の「現在のご注文内容の確認/変更」からスキップ・停止・解約ができる
まとめ
ラーメンのスサブスクについて紹介しつつ、それぞれどのような特徴があるかを比較解説しました。
気に入ったラーメンのサブスクはあったでしょうか?
紹介できなかった他の多くのサブスクも、利用者側の希望に沿う形での特性を打ち出すことによって使い勝手や利用者の好みで多くの指示を得ていることも確かです。
お住まいの近くのあるラーメン屋さんがやっているサブスクを探してみるのも面白いかもしれませんね。
この記事があなた好みのラーメンのサブスク選びの助けになることを願っています。