「Yama」の音楽サブスクリプション型サービス(聴き放題)への配信は既に解禁されており、今ではRec Music、AppleMusic、LINE Music、Amazon Prime Music、YouTubemusicなど色々なサービスで曲が配信されています。
なのでCDよりもお手軽な音楽サブスクサービスを利用しようかなと考えている人も多いと思います。
しかし「Yama」を楽しめるサブスクと言っても月額料金や内容もサイトによってそれぞれですね。
そこで結論から言うと、「Yama」を聞くためのサブスクを探す目安としてオススメはこの5つです。
1.AmazonMusicUnlimited:安い料金で聴きたい人向け
2.LINE MUSIC:邦楽を沢山聴きたい人向け、無料期間が3か月あり安価なプラン豊富で学生さん向け
3.Spotify:ゲーム音楽も一緒に楽しみたい方向け
4.RecMusic:月額0円コースで聞きたい人向け
5.Youtube Music:「Yama」チャンネルがあるので動画で見たい人向け
次に「Yama」を聞くためにベストなおすすめ音楽サブスクアプリを紹介したいと思います!
目次
Yamaのサブスクの解禁状況
「Yama」の楽曲は2021年2月現在の所、アルバム1枚、シングル13曲が発表されています(レコチョク参考)
サブスクによっては配信曲数に違いはありますが、ほとんどの楽曲を音楽配信サブスクで聞くことができます。
シングル:ヒット曲名(10位まで)

- 麻痺
- 名前のない日々へ
- a.m.3.2.1
- 春を告げる- From THE FIRST TAKE
- 真っ白
- クリーム
- Downtown
- タルト
- あるいは映画のような
- クローバー
アルバム(収録されている曲名)

アルバム名 | 収録曲 |
麻痺 | 麻痺/クローバー/ブルーマンデー/タルト/麻痺(Jazz Arrange Ver.) |
Yamaが聴けるサブスクサービスはどこ?おすすめ配信サービスを内容や料金を比較して解説
選び方のポイント
- 月額料金が自分で払える範囲か?
- サイトの配信内容が自分の求めているものと合っているか?
- 使えるデバイスは?
サービス名 | Yamaの配信状況 | 無料期間 | 月額料金 |
Spotify | ・楽曲数10 曲 ・アルバム1種 ・プレイリスト2種 | 30日間 | ・無料・980円 |
LINE MUSIC | ・楽曲数15曲 ・アルバム1 種 ・MV7 種 | 3か月 | ・980円 |
AmazonMusicUnlimited | ・楽曲数21曲 ・アルバム1種 ・プレイリスト1種 | 30日間 | ・980円 |
AppleMusic | ・楽曲数10 曲 ・アルバム1種 | 3か月間 | 980円 |
AWA | ・楽曲数15曲・アルバム1種 | 1か月間 | ・980円 |
Music.jp | ・楽曲数20曲 ・アルバム1種 | 30日間(1780コース(1,958円)のみ) | 550円・ |
Rec Music | ・楽曲数8曲 ・アルバム1種 ・MV7種 | 1か月間 | ・980円 |
Rakuten music | ・楽曲数5曲 ・アルバム1種 ・プレイリスト1種 | 30日間 | ・500円 |
KKBOX | ・楽曲数13曲 | 1か月間 | ・自動更新プラン:980円・90日パッケージ:2940円 |
Youtube Music | ・yamaチャンネル | 1 か月間 | ・Android/Web:980円~・iOSアプリ:1,280円~ |
AniUta | 無し | 1か月間 | ・600円 |
dヒッツ | ・楽曲数5曲 ・アルバム1種 | 初回31日間無料・未契約ユーザーでも7日間 | ・300円 |
※歌詞表示、プレイリスト作成、バックグラウンド再生、PCでの再生など基本的な機能についてはどのサービスも出来るので、表には入れておりません。
※無料期間、価格、特典などは予告なく変更される場合があります。ご了承ください。
※音質についてはあまり気にする必要はありません。
「Yama」を聞くためにどのサブスクが一番お得かといえば、LINE MUSICが筆頭にあげられます。
LINE MUSICでは、LINEアプリによるスマホ・PC・タブレットなどがオススメです。
しかも無料体験3か月や学割で480円となる月額料金も魅力的ですね!
またApple WatchやHomePodなどを使っているのならApple Musicがおすすめで、iPhoneやiPad、Apple WatchやHomePodなどアップル製品との相性も抜群です。
CDから取り込んだ曲やiTunesで購入した曲も同じアプリで聴けるので使い勝手が良いです。
さらにAmazon Echoなどのアレクサが使えるスマートスピーカーを使っているならAmazon Music Unlimited での利用がオススメです。
しかも年払いに対応しているサービスはだいたい2ヶ月分の料金を割引しているのでお得感がありますね。
Apple Musicも年払いに対応しており、LINE MUSICと並んで最長となる3か月の無料トライアル期間があります。
他のもお得なサブスクならRakuten musicでは、聞いた曲数で楽天ポイントを貰えるという点が目を引きます!
1日10曲聴くと5ポイントもらえるので、そのポイントでまた聞くことができるというでお得さは見逃せません!
さらにYoutubeMusicなら「yamaチャンネル」ありなので、すべて動画で見たい人にはオススメです。
ゲーム音楽も一緒に楽しみたい方にはSpotifyもおすすめです!
Yamaのおすすめ楽曲ベスト3
新しい音楽を聞くと「このどんなバンドだろう?」「メンバー構成は?」など頭をかすめちゃいますね!
「Yama」は2018年3月より yama名義で歌い手として活動開始
ロックバンドBINのメンバーとしても活動しつつ、2020年4月17日 – 自身の名義で初のオリジナル楽曲『春を告げる』をリリースし、ソロアーティストとしての活動を開始する。
男性にしては透き通っていて、女性にしては力強さを感じさせるその声に性別の判別さえも難しく、プロフィールは謎に包まれている。
- メンバー:yama
今回オススメしたい楽曲は「春を告げる」「麻痺」「a.m.3:21」ですが、「LINE MUSIC」「AmazonMusicUnlimited」「Spotify」「RecMusic」「Youtube Music」などのサブスクに入っているのでおすすめです!
おすすめ楽曲その1「春を告げる」
「春を告げる」は2020年4月17日にリリースされたシングルです。
「深夜東京の6畳半」という歌い出しが印象的な曲で、インターネット世代を象徴するような「深夜」という舞台設定や、電気代の支払いさえも滞らせているという生活状況、一人ぼっちの「孤独感」
子供の頃思い描いていた「大人」の年齢になった自分が、理想とはあまりにもかけ離れていると悟る悲しさ・・・。
そんな「人生」や「現実」の姿を鮮やかに描く1曲。
おすすめ楽曲その2「麻痺」
「麻痺」は2021年にリリースされた曲で、Album「麻痺」に収録されています。
この曲ののMVは実写映像で、2021年2月現在に放送中のアニメ「2.43 清陰高校男子バレー部」のオープニングテーマ。
そのコンセプトは「若者の葛藤」をテーマに「RUN(走る)」ということで、自分の弱さと戦いながらも懸命に困難に立ち向かう不屈の闘志を感じさせてくれる1曲。
おすすめ楽曲その3「a.m.3:21」
「a.m.3:21」は2020年にリリースされたシングルです。
「a.m.3:21」とは、読んで字の如く午前3時21分・深夜に、かつての蕩けるような恋や失った恋人のことを考えては落ち込んでいく歌で、失くしたものへの未練や儚さ、深い孤独や物悲しさが『諦めの悪い私の癖みたいで』という一文に込められた心にグサッと突き刺さる1曲。
Yamaが好きならオススメしたい関連アーティストを3つ紹介!
「Yama」が好きな人にオススメしたいアーティストはたくさんいますが、その中でも似たテイストでイチオシは「Tani Yuuki」「ずっと真夜中でいいのに。」「Rin音」!
「Tani Yuuki」

「Tani Yuuki」はTikTokの投稿から火がついてユーチューブにフルバージョンを投稿した「Myra(マイラ)」の動画再生回数が2020年10月時点で1600万回を超えるという快挙で注目されているアーティスト。
- 「Tani Yuuki」の特徴:高音の美しい声と胸にキュンとくる歌詞が魅力的なシンガーソングライター
- メンバー:Tani Yuuki
- 結成時期:2020年
- 代表曲:Myra
「Tani Yuuki」は「Yama」が聞けるサブスク「LINE MUSIC」「AmazonMusicUnlimited」「Spotify」「Rakuten music」他などでも一緒に聞くことができます。
「ずっと真夜中でいいのに。」

- グループの特徴:動画投稿サイトYouTubeへ「秒針を噛む」のミュージックビデオを投稿し活動開始。
遠回しな表現や、考察を喚起するような表現が度々使われ、当て字やカタカナを駆使した独特の世界観とクオリティの高いMV、アーティスト名を体現するようなどこか薄暗さを感じさせる音楽が特徴。 - メンバー:ACAね(あかね)
- 結成時期:2018年6月4日
- 代表曲:正しくなれない/ 他
「ずっと真夜中でいいのに。」は「Yama」が聞けるサブスク「LINE MUSIC」「AmazonMusicUnlimited」「Spotify」「Rakuten music」他などでも一緒に聞くことができます。
「Rin音」

- Rin音の特徴:人や日常の些細な出来事を繊細に描いた季節感豊かでメロウな作風と柔らかな声が魅力
- メンバー:Rin音
- 結成時期:18歳(2006年)からラッパーとして始動!2019年7月に1stEP「film drip」を配信し新世代のラッパーとして注目を浴びることに!
- 代表曲:overzone/ 他
「Rin音」は「Yama」が聞けるサブスク「LINE MUSIC」「AmazonMusicUnlimited」「Spotify」「Rakuten music」他などでも一緒に聞くことができます。
まとめ
「Yama」を聞くためのサブスクを探す目安としてオススメはこの5つです。
気になるサブスクのサービスは、上のサービス名を押して、「無料会員登録」すれば簡単に無料お試しを受けることができます。
この記事があなたの生活を潤す音楽のサブスク選びの助けになることを願っています!