目次
音レントとは?サービス内容やどんな会社なのか調査

音レントはたくさんの種類の楽器を手ごろな価格でサブスクできるサービスで、
株式会社ヤマハミュージックジャパンが運営しています。
サービス内容は管楽器や弦楽器やピアノなど様々な楽器や防音室を月額料金を払うことで利用でき、手軽にレンタルできます。
楽器を購入するのもかなり費用がかかりますし、これから楽器を始める方や久しぶりに楽器を再開したい人、演奏会や結婚式での演奏や試奏など、短期間で利用したい場合におすすめなサービスですね。
ヤマハミュージックメンバーズ クレジット会員・プレミアム会員の方は、特典としてレンタルシステム登録料2,000円(税抜)は免除されます。
運営会社 | 株式会社ヤマハミュージックジャパン |
取り扱っている楽器の種類 | 管楽器・弦楽器・ギター・打楽器・電子ピアノ・エレクトーン・アコースティックピアノなど |
料金、プラン | ロングプラン・ショートプラン・スペシャルプラン・定額プランがあり、楽器によって料金が異なる登録料2,000円(税抜) |
最低月額 | バイオリン(USED)ロングプラン2100円(税抜)/月 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
音レントの利用の流れ・登録手順
音レントの登録は
の2つの方法で申し込みが出来ます。
ここではインターネットでの申し込みの手順を説明していきます。
- 音レントの公式サイトで借りたい楽器を選びます。
- 「お申し込みはこちら」をクリックし内容を確認したら「お申込み手続きへ」を選択。
- 会員登録して申し込むを選択。
- 会員規約を確認、「規約を確認し、同意しました。」にチェック。
- 住所等必要事項を入力して会員登録をします。
- 申込受付のメールが届くので、登録を完了させます。
- 契約成立のメールが届きます。
- メールで出荷予定日の連絡が来ます。申込から三営業日内に連絡がきます。
- 自宅へ直送か、店舗での引き取りになります。
楽器レンタルは在庫がある場合、1週間程度で配送先にとどきます。
音レントの特徴について
音レントの特徴をまとめると
です。
初めての人向けから上級者向けまで多彩なジャンルの楽器が充実しており、レンタルする楽器は新品かUSEDから選択可能。新品とUSEDでは大体新品の方が1.5倍料金が高くなっています。
レンタル出来る台数は一人2台まで。
手軽にははじめられる料金設定で、レベルに合わせて楽器を選ぶことが出来るのが魅力ですね。
楽器を利用していて気に入った場合は購入もできるので、使ってみたかった楽器をサブスクしてそれから購入、ということも可能なんです。
全国展開しているヤマハなので、故障・修理や日常のメンテナンスの相談も店舗で気軽に受け付けています。安心感が違いますね。
なお、壊れてしまった場合は破損状況によって負担することになり、日常のメンテナンスの費用や調整・点検の費用も自己負担です。
※レンタル期間はレンタル品の受渡しに拘らず、出荷日の3日後の翌月1日より開始となります。
納入時の運送料、組み立て基本料金はレンタル料に含まれます。(階段上げ、特殊作業料が発生する場合は負担する必要があります。)
借りられる楽器の種類
木管楽器 | ・ソプラノサキソフォン・アルトサキソフォン・テナーサキソフォン・バリトンサキソフォン・ピッコロ・フルート・クラリネット・バスクラリネット |
金管楽器 | ・トランペット・トロンボーン・バストロンボーン・ホルン・フリューゲルホルン・ユーフォニアム・チューバ |
弦楽器 | ・バイオリン・サイレントバイオリン・ビオラ・サイレントビオラ・サイレントベース・フォークギター・クラシックギター・フラメンコギター・エレアコギター・エレキギター・エレキベース・サイレントギター・ウクレレ |
その他 | ・シンセサイザー・電子ピアノ・電子ドラム・マリンバ・ポータブルPA・MIDIデータプレイヤー・クラビノーバ・エレクトーン |
レンタル中の注意事項について
楽器をレンタルする際、いくつか注意しておきたいポイントをまとめてみました。
特に注意しておきたいところというと
この2つです。
最長レンタル期間内であれば、月々のレンタル料の変更もなく延長可能ですが、レンタル料金は1ヶ月単位で計算し日割り計算はしてくれません。
逆に最短レンタル期間内に解約・返却しても、最短レンタル期間までのレンタル料を一括して払う必要があります。
レンタル楽器の購入について
利用している楽器を購入したい場合は、支払い済のレンタル料を充当して購入することができます。
レンタル品を購入の際の総支払額は、いずれのプランも同額です。
※総支払額 : (レンタル料/1ヶ月) × (利用期間) + (購入金額)
例【ロングプラン】
(最短レンタル期間終了時)6ヶ月経過時に購入する場合
月額レンタル料 4,400円(税抜)×6ヶ月+レンタル料の13ヶ月分
【ロングプラン】
(最長レンタル期間終了時)18ヶ月経過時に購入の場合
月額レンタル料 4,400円(税抜)×18ヶ月+レンタル料の1ヶ月分
最長レンタル期間終了時に購入の場合、契約楽器のレンタル料約1ヶ月分の料金で購入できます。
音レントの利用料金は?プランの種類も調査
音レントにはプランが4種類あります。
楽器レンタル各プラン
ロングプラン | 月々の負担が少なく、レッスンなど長期利用におすすめ |
ショートプラン | 1ヶ月からご利用可能、イベントやご自身の楽器修理中の代品などに |
SPプラン | 譜面台やお手入れセットなど、演奏に必要なものをセット(対象機種限定・自宅直送限定) |
分数バイオリン定額プラン | レンタル中にサイズ変更可能、お子様のバイオリンレッスンに(インターネット申込・自宅直送限定) |
※レンタルする楽器によってレンタル期間や料金の設定が違います。
納入時の運送料、組み立て基本料金はレンタル料に含まれます。(階段上げ、特殊作業料が発生する場合は負担する必要があります。)
レンタル料の他に登録料2,000円(税抜)がかかりますが、
は免除されます。
ロングプラン・ショートプラン
ロングプランとショートプランでレンタル出来る楽器の料金の例は以下の表のとおりです。
楽器 | 新品 | USED | |
ソプラノサクソフォン | ロングプラン7ヶ月〜24ヶ月 | 10.000円 | 7.000円 |
ショートプラン1ヶ月〜6ヶ月 | ✕ | 25.000円 | |
テナーサクソフォン | ロングプラン6ヶ月〜21ヶ月 | 9.500円 | 6.600円 |
ショートプラン1か月〜5ヶ月 | 34.200円 | 24.000円 | |
クラリネット | ロングプラン6ヵ月〜16ヵ月 | 5.600円 | 4.000円 |
ショートプラン1ヵ月〜3ヵ月 | 23.800円 | 16.700円 | |
トランペット | ロングプラン6ヵ月〜18ヵ月 | 5.800円 | 4.100円 |
ショートプラン1ヵ月〜4ヵ月 | 22.000円 | 15.400円 | |
チューバ | ロングプラン12ヵ月〜30ヵ月 | 18.400円 | 13.000円 |
ショートプラン1ヵ月〜8ヵ月 | ✕ | 44.800円 | |
バイオリン | ロングプラン6ヵ月〜18ヵ月 | 3.000円 | 2.100円 |
ショートプラン1ヵ月〜3ヵ月 | ✕ | 10.000円 | |
フォークギター | ロングプラン6ヵ月から18ヵ月 | 3.200円 | 2.300円 |
ショートプラン1ヵ月〜3ヵ月 | ✕ | 10.500円 | |
電子ピアノ | ロングプラン6ヵ月〜15ヵ月 | 4.800円 | 3.500円 |
ショートプラン1ヵ月〜3ヵ月 | 21.000円 | 15.500円 | |
マリンバ | ロングプラン12ヵ月〜26ヵ月 | 24.000円 | 17.200円 |
ショートプラン1ヵ月〜3ヵ月 | ✕ | 120.000円 |
上記以外にも新品・USEDのレンタルはありますが在庫によります。
公式サイトに料金表の一覧がありますが、一覧以外の楽器の詳細は店舗への問い合わせが必要です。
SPプラン(スタートパッケージプラン)
楽器練習に必要なものを一度に揃えられるので、じっくり音楽に取り組みたい方や初めて楽器を始める人におすすめなプランです。
対象機種は限定されているプランなので、レンタルしたい機種があるかチェックしておきましょう。
また店舗受け取りは不可のため、自宅への配送になります。
分数バイオリン定額プラン
「分数バイオリン」は子供用のバイオリンのことです。
一般に販売されているサイズに比べて、
・最小サイズ1/16
・1/10
・1/8
・1/4
・1/2
・3/4
と大きくなっていきます。
分数バイオリン定額プランでは、子どもの成長に合わせてバイオリンのサイズを変更しできるので体格にあったバイオリンを選ぶことが可能になります。
月額1,800円(税抜)の定額レンタル料で、分数バイオリンのサイズ交換をしながら、レンタル品返却までずっと利用できるプランなのでバイオリンを習っているお子さんにはぴったりなサービスと言えるでしょう。
キャンセルで発生する違約金
レンタル契約成立後のキャンセルは、登録料およびキャンセル料を払う必要があります。
キャンセルする時期によって支払う違約金が違うので、わかりやすくまとめてみました。
解約時期 | 違約金(税抜) |
契約成立日~納入前日迄の解約 | 登録料2,000円+キャンセル料10,000円 |
納品当日の解約 | 登録料2,000円+キャンセル料20,000円 |
搬入・組立中の解約 | 登録料2,000円+物件引渡しに生じた諸費用と商品再生にかかる実費の全額 |
音レントの取り扱いブランドは?
楽器メーカーYAMAHAのサブスクサービスなので、ヤマハ製の楽器のみの取り扱いです。
音レント解約方法
レンタル開始の時に登録したレンタル期間が終了し、レンタル継続の申し出がなく楽器の返却が済んでいれば契約満了になります。
レンタル品の返却方法は
※レンタル品返却時のため、お届け時の梱包箱・梱包袋は保管しておきましょう。
紛失時には株式会社ヤマハミュージックジャパンに連絡します。
梱包箱または梱包袋が有償3,000円(税抜)で送付されます。
楽器はレンタル期間の月末までに返却が必要。
専門業者配送が伴うレンタル品(大型鍵盤、防音室)の場合は、業者手配の関係上、返却希望日の2週間前までに連絡する必要があります。
(但し、ピアノレンタルは4週間前までに連絡する必要があります)
音レントの評判と口コミを調査
良い口コミはリーズナブルに楽器がサブスクできる!
楽器の購入は予算的に無理でも、音レントで楽器を借りて試奏ができるので楽器の使用感を確かめられますね。
悪い口コミは…USEDの在庫が少ない
修理の業者を依頼していけど待たされてしまったり、料金の安いUSEDの楽器の在庫がなくて借りられない…という口コミや、保護用のコルクが詰まっているのを外すのが初心者には難しいという意見もありました。
困ったときはヤマハの店舗で相談してみるのがいいかもしれません。
音レントはどんな人におすすめ?
- 楽器を始めてみたいけど、いきなり購入して続けられなかったらと不安な人
- イベントの時などに短期間で楽器を使いたい人
- 久しぶりに楽器を弾きたいけど、買う前に試したい人
音レントで楽器を借りて、最長レンタル期間が終了したときに購入するか返却するかを選べるのは便利ですね。
ローンの感覚でレンタルする人も多いようです。
いつもは使わないけど結婚式などで使いたい時もグレードアップした楽器をレンタル出来るのも魅力です。
気軽に借りれる料金で楽器を使えるのなら、新しく楽器にチャレンジするハードルが下がりそうですね。
音レントが好きなあなたにオススメな類似サービスを紹介!
PlayG!
スターペグミュージック
JAM2